Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

近況報告 2012 April(Digikid 84 リミックス、海外CM音楽など)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 近況報告 2012 April(Digikid 84 リミックス、海外CM音楽など)
Youtubeリミックスリリース広告と音楽米国音楽ライセンス音楽制作
Apr 16, 2012

久々のFindingsなのでお知らせしたい事が色々とあるのですが、出来るだけ簡潔にお伝えしますね。

今日Model Electronicのウェブサイトをリニューアルしました。情報のアップデートをより素早く行えるように、今回はFlashを使わない形で再構築してみました。このところの主だった仕事のダイジェストをスライドとトップページでお伝えすると共に、映像が入手できる作品に関しては”Reels“のページでビデオ(もしくは使用楽曲)を紹介しています。仕事のご依頼の参考に使って頂ければ幸いなのはもちろんのこと、リスナーの方にも広く楽しんで頂けると嬉しいです。

Model Electronic 2012 April



Reelsからの抜粋として、先日放映が始まった資生堂White Lucent(ホワイトルーセント)のアジア版テレビCMをご紹介しておきます。これは中国、韓国、台湾、シンガポール、タイなど、日本以外のアジア諸国で現在放映されています。

楽曲使用に関してはPepsi(ペプシ), Microsoft Xbox(マイクロソフト XBox), Bain & Company(ベイン&カンパニー)(以上米国), Tennis Australia(豪), Coloplast (デンマーク), Thermopor Glas & Glas Porschen(独), MDNX (英) などの企業の広告・PR映像に楽曲ライセンスしました。全ての作品を紹介することは出来ないのですが、これらも一部Reelsのページでご覧になれますので、お楽しみ下さい。

Topics:その他コーポレートブランドへの楽曲ライセンス事例 – 2012 春 –

Captain Funk情報としては、先日フランスのエレクトロ・アーティストDigikid84 “You Got To Groove” のCaptain Funk リミックスを含む “Timelapse Remix Session” がリリースされました。iTunesなどで購入可能ですので、是非チェックしてみて下さい。音の時代感とボーカルの艶っぽさを引き出すことを意識して作りましたが(この手の音に黒人男性のヴォーカルは相性が良いですね)、原曲はもう少しスローでさらに80’sっぽい雰囲気のあるトラックなので、そちらとの比較も面白いと思います。

ところで、Digikid84ことWilliam君は何と!現在来日しています。今週末渋谷でギグを行うとのことですので、彼のTwitterなどを是非チェックしてみて下さい。


これらの記事も併せて読まれています:
    近況報告 2012 秋 – Dark Model on 「ペーパーボーイ 真夏の引力」米国CMなど- 楽曲ライセンス情報(Elle ブラジル、Wallpaper UK、オプラ・ウィンフリーなど) Default Thumbnail近況報告&良いお年を キャッチ・アップ&スピード・アップ(米国楽曲ライセンス事例) 音楽の「認識の溝」を埋めることより、大事なこと
Youtubeリミックスリリース広告と音楽米国音楽ライセンス音楽制作
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
5 November 2025

ジョン万次郎=幕末の頃アメリカに渡った初めての日本人、ということはうっすら覚えていたけれど、先日たまたま彼の生涯を紹介したテレビ番組を見て驚いた。普通なら何度命を落としていてもおかしくないほど波乱に満ちた人生を切り抜けられたのは、本人の精神力や努力の賜物であるのは言うまでもないが、やはり並外れた強運の持ち主だったのだろう。それと同じくらい、ジョン万次郎資料館の名誉館長があの「こんばんみ」の人であることにもびっくり。

ジョン万次郎の生涯 – ジョン万次郎資料館公式サイト https://www.johnmung.info/john_syougai.htm

No Title
5 November 2025

一見難解だったり複雑に聞こえない音楽でも、プレイヤーたちの超絶的な技巧やセンスがそこに深みを与えていることはよくある。僕はバカテク系の音楽やミュージシャンには興味がない代わりに、その手の「深み・旨味系プレイヤー」(そんな言葉ないか、笑)の演奏には魅了される。ゴスペルアーティストKirk Franklinを支えるベーシストMatt Ramseyと、Snarky Puppyのメンバーでもあった故Shaun Martinのコンビは、まさに旨味系。

Kirk Franklin: Tiny Desk (Home) Concert https://youtu.be/wRwId2RfmfA

No Title
3 November 2025

セールスに関するポッドキャスターが「何でもかんでもリバースエンジニアリング(RE)できると思う傾向には反対だ。人間関係や信頼が解析できないように、どんなに営業ツールやAIが進化してもセールスも解析できない」と主張していたのが印象に残った。音楽の世界でも、人の好みをRE的に解析する「推薦システム」が当たり前に使われているが、アルゴリズムやAIの薦めるものには当然限界や不自然さがあり、その違和感を感じられることこそ人間らしさだと思う。

『推薦システム実践入門』(オライリージャパン) https://amzn.to/4929162

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
キャッチ・アップ&スピード・アップ(米国楽曲ライセンス事例)

近況報...

Close