Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Sophistication / Destruction (洗練と解体)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > Sophistication / Destruction (洗練と解体)
ダンス&エレクトロニックフェイバリット
Jan 31, 2009

音楽もファッションも「洗練」と「ヒップ(イカレ)」がお互いに揺さぶりをかけ刺激しあうところに面白さがあるということなのかも知れません。文化も経済も、洗練と解体を繰り返して進んでいくということでしょうか。人間もまた然り。

このところ制作とClub Model Electronic のプログラムのテコ入れその他で忙しくしていました。年末調整なんてのもあったりしますが…、やはり1月は時が経つのが速いですね。何はともあれ楽しく元気にやっています。

今日は短めですが、最近家でよく聴いているCD、購入したCDを幾つか紹介しておきます。よく聴いているのはドイツのミュージシャンSimon Greyの12インチでの代表作を集めた「RF プレゼンツ・サイモン・グレイ」。Miguel Migs のミックスCD等でも彼の質の高い楽曲を聴くことができますが、このコンピレーションは安心して聴ける、とてもよくまとまった編集盤だと思います。個人的にはこういう音楽を「お洒落系」とカテゴライズする風潮がありますが、音楽的なスタイリッシュさや「洗練(まとまりの良さ)」という意味と、ヒップ/ファッショナブルという意味が混同されて使われているような気がしてどうもしっくり来ません(笑)。この音楽は洗練されてはいますが、ヒップな音楽ではない。

ということで次に紹介するのはその名も”International Fashion Show“というコンピレーションです。Pop Levi、Jamie Lidell などのヒネリの入ったWarp, Ninja Tune周辺の音から、Santogold, Spankrock, Boys Noize などのエレクトロ系、そしてWho made who, Ben Mono辺りのドイツ勢(かつ僕の友達、笑)まで、全体として相当カッティングエッジな選曲です。

4枚組の各CDがロンドン、パリ、ミラノ、NYと各コレクション(ファッション・ショー)にちなんで編集されているんですが、確かにこれは今のコレクションで使われる音楽の傾向に近い印象を受けますね、正にヒップでクール、そしてモード的です。でもこれは上で紹介した「音楽的な洗練」という視点で聞くとむしろ荒削りなものも多く、質的にはバラツキがあります。上のSimon Greyとは逆に「ヒップだが、洗練されてはいない」カッコよさのある音楽達です。全て聴き通す必要はなく、自分がイケてると思う曲をチョイスして聴くのが良いでしょう。

結局のところ、音楽もファッションも「洗練」と「ヒップ(イカレ)」がお互いに揺さぶりをかけ刺激しあうところに面白さがあるということなのかも知れません。文化も経済も成熟&洗練を重ね、そして解体されて次の次元へと進化していくと。人間もまた然り(笑)。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail眠らない司会者に漫画家、そして眠ったままの知識 Default ThumbnailHeavy Metal Electricity Default Thumbnailそれぞれの1984 Default ThumbnailWeekend in 1986 Default Thumbnail忙殺の中のハイエナジー&イタロ・ディスコ
ダンス&エレクトロニックフェイバリット

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
30 June 2025

子供の頃、田舎の祖父母の家へ泊まりに行くと、夜空の星が驚くほどきれいだった。オリオン座や北斗七星が、手が届きそうなほどはっきり見えたのを今でも覚えている。今住んでいる街では、照明が明るすぎるのか、晴れていても星はほとんど見えない。天体望遠鏡を買っても意味がなさそうだし、ヘッドセットで夜空を疑似体験しても、どこか物足りない。やはり、次の旅行先には星空が美しい場所を候補に入れるのが良さそうだ。

OE: Starry Messenger (Suchness 3) https://youtu.be/wvHvxApyQCg?t=61

No Title
30 June 2025

日本では「無宗教の人が多い」とよく言われるが、正確には特定の一神教を信仰する人が少ないということだと思う。学校教育で知識や教養は得られても、人生の意味や死の捉え方、困難への向き合い方といった本質的な問題について学ぶ機会は非常に少ない。無宗教であるということは、そうした問いに対する答えを自分自身で探し、見つけ出さなくてはならないということ。それが結果として、日本社会特有の生きづらさや面倒臭さを生んでいるようにも感じる。

Frankie Valli – Swearin To God(神に誓って) https://youtu.be/VPVQmmzxRhU

No Title
28 June 2025

以前、「すべてのものは他の何かに似ている」というアナロジー(類推)を使って音のデバイスを発明したウディ・ノリスについて書いたことがある。知識だけで説明するより、「〇〇は××のようなもの」と身近な例に置きかえて伝えた方が、すっと理解できるし、共感も得やすい。若い頃広告の仕事に関わっていたのも、そんな「類推の力」に惹かれたから。でも不思議なのは、難しい学問やお役所的な仕事に関わる人ほど、類推の力を使わず、わかりにくいまま伝えようとすることだ。

アイデアは“似ているもの”から飛躍させる:「アナロジー思考の秘訣」 https://www.cultibase.jp/articles/2007

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog-Archive-2025-May マイクロブログ・アーカイブズ 2025年5月

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2022 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Heroes Are Forever (ヒーローは永遠なり)

Clu...

Close