アイデアの出しすぎで怒られた人はいない
深夜の打ち合わせから戻り、早朝の findings です。現在進行しているプロジェクトはスケジュールがタイトなので、早め早めに準備をと思っていたのですが、こういう時に限ってまたパソコンがイカレたりで、制作に入る前に一仕事 […]
深夜の打ち合わせから戻り、早朝の findings です。現在進行しているプロジェクトはスケジュールがタイトなので、早め早めに準備をと思っていたのですが、こういう時に限ってまたパソコンがイカレたりで、制作に入る前に一仕事 […]
アメリカのカレッジラジオWZIP-FM 88.1で、Captain Funk が “Dance Artist of the Week” に選ばれました。選んでくれた DJ Summer に心から感 […]
週末の東京は見事に秋晴れでしたね、絶好の散歩日和だったので、目黒の東京都庭園美術館まで徒歩で出向きお茶をするつもりがやたらと混雑(*_*)、お茶は断念して「ティファニー 1837-2007」に行って来ました。僕はジュエリ […]
戻ってきてからまだ時差ボケが直りません…。行きは日本での徹底した夜型が効いたのか、全く平気だったのですが、あちらで割と規則正しい生活をしていたためか、それとも単に疲れがたまっているのか、昼夜絶えず眠気が襲う週末でした。 […]
それにしてもこの蒸し暑さは何なんでしょう…、って今日は1万人位の人がブログに書いているのかも知れませんが、本当に暑いですね。でもこの感じだと、来週末のageHaのプールも盛り上がりそうで、それはそれで嬉しい、そんな複雑な […]
リミックスを終わらせて以降、契約書のチェックとか出張の手配で時が過ぎていってます。契約書は英語のものが最近多くて、20枚近くある書類を自動翻訳にかけては、全然正しく翻訳してくれないので結局一から自分で読解したりしている、 […]
9月に入り、すっかり夜は肌寒くなってきましたね。さすがにノースリーブでのDJもそろそろ終わりですが、9/16のGAN-BAN NIGHT @ ageHa は夏の狂乱再び!ということで(笑)、先月に続きDJをさせて頂くこと […]
このところ企業や他の会社に出向いての打ち合わせ、デスクワークが続いています。先週のツアーでの熱狂とはまた違うテンションではありますが、楽しくやっています。 今日はデンマークのバンドDúné (デュネ)のリミックスがようや […]
先日Forbesのインド特集のバックナンバーを見返していたら、あるプラント開発の会社の経営者のインタビューで、「我々は眠らない。他の人も眠らせない(で働く)」というコメントがあり、こりゃ世界もフラットになるわなと驚嘆して […]
Tatsuya Oe Updated: 2017/6/2 金曜日
サミュエル・ウルマンは「年を重ねただけでは人は老いない。理想を失う時に初めて老いる」と言った。彼は同じ詩『青春』の中で、この「理想」とともに、好奇心、神からの美、希望、喜び、勇気、力の霊感などが人に若さを与えると説いている。ヴィクトール・フランクルが「生き甲斐」と呼んだものも、これに近いものだと思う。僕はこれに「自分が成長していると感じられること」を加えたい。年齢に関わらず、成長を実感できるなら、失望や憂いは些細な問題に過ぎない。
就寝前はジャズ・ピアノかアンビエント、あるいは自分の『Suchness』シリーズをよく聴く。ジャズ・ピアノではソロやトリオの演奏が多く、最近よく聴いているのはデニー・ザイトリンの新作『With a Song in My Heart』。ビル・エヴァンスと比較されることが多いが、彼のピアノはビルの演奏のような内省的で危うい感じはなく、むしろ大らかで広がりのある響きが特徴だ。精神科医でもある彼の流れるような音の運びは、夜に安心して聴ける。
幾つかのジャンルの音楽にはそこそこ詳しいけれど、音楽については文字情報や知識ではなく、実際に聴いた音やアートワークから感じる質感のようなもの、つまり耳と目を頼りに聴いてきた。最近はネット上のデータベースが充実してきたおかげで、事実関係を調べるのが遥かに楽になったが、元々人の情報には疎いので、周知の事実や裏話を全く知らないことがしばしばある。40年聴いてきたPatrice Rushenの曲でベースを弾いていたのはこの方だったんだ…。