音楽にとって明日の「コロンブスの卵」は何か?
仕事仲間とメールのやり取りに明け暮れてました。彼とは一日平均10~20通、字数にして5000~1万字程度のヘヴィなやり取りをしているので(笑、最早メールじゃないな)、お互い内容を把握してスピーディーに返事を出すのに必死で […]
仕事仲間とメールのやり取りに明け暮れてました。彼とは一日平均10~20通、字数にして5000~1万字程度のヘヴィなやり取りをしているので(笑、最早メールじゃないな)、お互い内容を把握してスピーディーに返事を出すのに必死で […]
弾みのついているうちに仕上げておこうと思い、トップページの切り替え作業を行いました。ActionScript と javaScriptの両方から試行錯誤して、結局シンプルな方法に落ち着きましたが、皆さんきちんと御覧になれ […]
最近なかなか夜中に外出出来なくて、付き合い悪く申し訳ないです、って一体誰に謝っているのかよく分からないのですが、何はともあれ激辛ブラックハバネロカレー(15倍)にハマっています(笑)。激辛も激甘もさして抵抗ないのは音楽譲 […]
オリンピックが東京で開催される確率が実際どの位のものなのかは分からないですが、この決定でますます地価が上がるのかな…、と土地売買にもREIT(不動産投信)にも縁のない僕が、ロバート・キヨサキさんの様な心配をすることは何も […]
もう8月も最終週ですね、皆さん夏休みの宿題は終わりましたか?って、該当するような年齢層の方はいないかな…。御多分に漏れず、僕も夏休みの宿題は火事場の馬鹿力派だったような気がしますが、不思議な事に当時どんな宿題が出ていたの […]
ポッドキャストのレコーディングに行ってきました、ってまたデジカメを忘れてしまったので風景ショットがないのですが(苦笑)、僕は喋りが向いているのか、この手のお仕事は割と得意なのです。昔京都のFM局で不定期に番組を持たせて頂 […]
外出する時にいつも忘れる物があります、それは小銭入れとデジカメ。僕の携帯カメラはとっても写りが悪いので、何かあったらデジカメで撮っておこうと心掛けていはいるんですが、その心掛けを思い出すのがいつも帰宅後という、どうしよう […]
成田は帰国ラッシュとのこと、ようやく僕らの長い夏も終わったね…、って誰に言っているのかさっぱり分かりませんが(笑)、日中の残暑は厳しいものの夜は段々と秋の風が、感じられません、まだ。早く秋が来て欲しい!でも泳ぎに行きたい […]
仕事場の環境を再整備する必要に迫られているのですが、快適な仕事環境作りというのはなかなか難しいものです。何故なら元々快適だから(笑)。いや、じゃなくて、元々さほど環境にこだわらないから、という表現の方が正しいですね。制作 […]
Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日
「ベートーヴェンはナポレオンを民衆の擁護者と称賛して『英雄』を作曲し、その後、権力に媚びる姿勢に失望して反感を抱いた」というエピソードがある。真相はさておき、音楽が宮廷貴族(クライアント)主催のパーティーミュージックだったモーツァルトの時代と比べると、ベートーヴェンの作曲動機は明らかにアーティスト的であり、音楽(家)の存在理由が18~19世紀にかけて大きく変化したことがよく分かる。オーディエンスにはその違いがあまり意識されないかも知れないけれど。
ただいまtatsuyaoe.comのテコ入れ作業中。情報の更新はしているけど、たまにPHPやWordPressのキャッチアップ作業が必要になる。自分が運営しているウェブサイトの中では最も古株のこのサイト、2002年に立ち上げた当初はDreamweaverでコツコツ更新していた。Findingsのページはその頃から存在していて、途中で長文形式になったけど、今は初期のフォーマットに戻った感じ。2002年はこんな曲を作ってました。
中国の水墨画家である牧谿の実物の作品は、まだ『漁村夕照図』(根津美術館)しか見たことがない。一番見たいのは大徳寺の『観音猿鶴図』だが、寺社が蔵する作品は、ふらりと訪れて眺められる類のものではないので、しばらくは写真で忍ぶほかない。長谷川等伯をはじめ、牧谿の影響を受けた日本の絵師は非常に多いのに、本国・中国では正当な評価を得られなかったという。そうしたことを意に介さぬような気配もまた、惹かれるところではある。