Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

「テンション高い」って同義反復?(エレクトロニック・ファンク紹介など)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 「テンション高い」って同義反復?(エレクトロニック・ファンク紹介など)
ソウル&ファンクダンス&エレクトロニックテクノロジーフェイバリット近況
Aug 31, 2006

オリンピックが東京で開催される確率が実際どの位のものなのかは分からないですが、この決定でますます地価が上がるのかな…、と土地売買にもREIT(不動産投信)にも縁のない僕が、ロバート・キヨサキさんの様な心配をすることは何もないのです(笑)。ちなみに「オリンピック」で検索して、小売店のオリンピックがどの位の順位で登場するか試してみましたが、何と3番目で、何だか心が軽くなりました。ただし、これも縁はありません(爆)。

今日は諸々仕事をしながらトップページのリニューアル作業をしていました。間もなくこれでtatsuyaoe.com全ページ総入れ替え出来ると思います。現在もう一つサイトを構築中ですが、これも秋には中身も含めオープン出来るはず。ただ、こちらはガチな「Webアプリケーション&データベース」ですので、相当な力技が必要なんですね。というか、最早普通にウェブ制作会社並びにシステム会社の仕事です(笑)。でもこの準備を1年近くに渡ってやってきたお陰で、同志共々相当力はつきました…、って僕の本業はあくまでも音楽制作ですけどね(^-^)。

テンションということで今日は Motormark “Note to Self” を紹介しましょう。ジョルジオ・モロダーが革ジャン&革パンに着替えて女性Voを引き連れ、Factory でのギグを任されたとしたら(非常に想像しにくい例えだが、笑)こんな感じでしょうか。ギターのラインがベンチャーズしているのも微笑ましい、キャッチーな1曲です。もう1枚はうって変わってファンクバンド Shock ’83年のアルバム “Nite Life“。この辺りのファンクって ’82年から’84年位のトレンドの変化が非常に激しいのですが、個人的には、ディスコ・ファンクからニューウェーブ/エレクトロニック・ファンク的な方向にシフトする’84年が今の気分で、この作品はその過渡期な感じがいい感じです。

この時代のファンクに関しては、年度当てのブラインドテストしても大抵当てられると思いますが、当てても何の価値もありませぬ。僕の本業はあくまで…、って既に言いましたね(笑)。

最後に、最近リリースされたThe Similou “All this Love” のremix追加盤を紹介しておきましょう。スウェーデンの二人組で、サウンドはとても80s的でポップです。僕もスピン予定です。

Shock-Nite-Life


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail「楽しい」から「楽しい」 Default Thumbnailそれぞれの1984 Social media network「Go Social(ソーシャル化)」が向かうところ Default Thumbnailエレクトロニック・ファンク豊穣祭 in 1982 The Beat Goes On and On(ディスコ・クラシックス紹介)
ソウル&ファンクダンス&エレクトロニックテクノロジーフェイバリット近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/10/14 日曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
1 July 2025

楽器の演奏と同様に、ヴォーカルも単に巧い拙いだけで評価できるものではない。ただ、歌は音楽表現の中でも最も人間的で直接的な手段なので、楽器よりごまかしが効かないし、曲の魅力やキャラクターを左右する決定的な要素になりやすい。たとえば、バンドLake Street Diveのレイチェルのヴォーカルはとても良いと思うけど、もし彼女が僕のアルバムで歌ったら、バックトラックで僕らしさを出したとしても、聴いた感じは彼女の作品になってしまうだろう。

Lake Street Dive- "Hypotheticals" (Live for WFUV) https://youtu.be/kTw9q0wSPzI

No Title
30 June 2025

子供の頃、田舎の祖父母の家へ泊まりに行くと、夜空の星が驚くほどきれいだった。オリオン座や北斗七星が、手が届きそうなほどはっきり見えたのを今でも覚えている。今住んでいる街では、照明が明るすぎるのか、晴れていても星はほとんど見えない。天体望遠鏡を買っても意味がなさそうだし、ヘッドセットで夜空を疑似体験しても、どこか物足りない。やはり、次の旅行先には星空が美しい場所を候補に入れるのが良さそうだ。

OE: Starry Messenger (Suchness 3) https://youtu.be/wvHvxApyQCg?t=61

No Title
30 June 2025

日本では「無宗教の人が多い」とよく言われるが、正確には特定の一神教を信仰する人が少ないということだと思う。学校教育で知識や教養は得られても、人生の意味や死の捉え方、困難への向き合い方といった本質的な問題について学ぶ機会は非常に少ない。無宗教であるということは、そうした問いに対する答えを自分自身で探し、見つけ出さなくてはならないということ。それが結果として、日本社会特有の生きづらさや面倒臭さを生んでいるようにも感じる。

Frankie Valli – Swearin To God(神に誓って) https://youtu.be/VPVQmmzxRhU

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • OE - Suchness OE『Suchness』制作ストーリー Vol.1 – あるがままに –

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2022 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
「あれ」も一回りすれば「それ」(エレクトロニック・ミュージックのトレンドについて)

作業に...

Close