Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ストア
    • インタビュー&リンク
    • ビデオ
  • ライセンス
    • マイクロ・ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

覚悟が必要な言葉

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 覚悟が必要な言葉
クリエイター映画近況
Feb 9, 2008
まだまだ寒い日が続きますね、明日は東京も再び雪だとか。僕は雪が降るといつも、子供の頃、雪道の中登校中に何度も滑って転び、片手に持っていた(教室用の)座布団を空中に飛ばした思い出がよみがえります、何でだろう…(^-^;)。皆さん、雪の日は多少カッコ悪くても滑らない靴を履きましょう(笑)。

先日仕事の合間を縫って、草間彌生さんのドキュメンタリー映画「わたし大好き」を見てきました。タイトルから想像したものよりずっとシリアスな内容に思えたし、また事前にどこかで聞いていた「草間神話が良い意味でも悪い意味でも崩れます」な事もなく(僕が元々あまり神話や第三者の評判で飛びついたりすることがない人間だからかも知れませんが…)、より草間さんの世界観や姿勢、また彼女の偉大な足跡にリアルに、よりストレートに触れることが出来たように感じます。

道を究める事、自分の願望にひたすら正直、純粋であること。誰もがそんな人生を歩むことは出来ないとは思いますが、そういう思いを抱いたことのある方、今まさに追い求めている方達には示唆の多い作品だと思います。テレビ番組の様な脚色とか演出がかったナレーションもない分、見る人の触覚でどのようにでも見られますし。

(ちなみにこのドキュメンタリーの音楽は、OEバンドでベースプレイヤーとしてお世話になった栗原正己さん率いる栗コーダーカルテットです。)

「自分が大好き」というのは、まず自分の特性や願望を把握出来る眼力や、それを客観視できる洞察力を持っていることが大前提になるし、そういう自分と心中する気で(リスクを含めて)事に取り組むつもりだという、ある種の覚悟を決めた上で使われる言葉なんですよね。

もちろん普段あまりそういう重い意味でこの言葉が使われることはないですけど。


これらの記事も併せて読まれています:
    New York Festivals の盾と賞状が届きました 生けて、生かされる音 Demobaza様々な「創作」に触れる – Demobazaとワダエミ、そして武満徹 チューバッカはシャッフルがお好き? アイデアの出しすぎで怒られた人はいない
クリエイター映画近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 Thursday

Sponsored Links
Sponsored Link

Dark Model 「Saga」

アルバム詳細ページ ​

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)– 2018年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)– 2018年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

「The Little Big Beat Book」(UK) エクスクルーシブ・インタビュー

「The Little Big Beat Book」(UK) エクスクルーシブ・インタビュー英国のDJ/ライターRory Royが執筆、New Haven Publishing Ltdから出版される書籍「The [...]

「楽曲マイクロ・ライセンス・ストア」をオープンしました

「楽曲マイクロ・ライセンス・ストア」をオープンしましたこのTatsuya Oeウェブサイト上に「マイクロ・ライセンス・ストア」をオープンしました。タツヤの音楽を小規模の映像プ [...]

Dark Model – Prelude

Dark Model – Prelude「Prelude」はアルバム「Saga」のオープニングを飾る曲です。「Dance of Wrath」で幕を開けるファース [...]

Dark Model「Saga」が第16回 インディペンデント・ミュージック・アワードを受賞しました

Dark Model「Saga」が第16回 インディペンデント・ミュージック・アワードを受賞しましたタツヤ・オオエの最新プロジェクトであるDark Model のセカンド・アルバム「Saga」が、第16回インディペンデン [...]

「内なる声」と、良性の「現実歪曲能力」

「内なる声」と、良性の「現実歪曲能力」日本は残暑が大変厳しいと聞きますが、皆さんお元気でしょうか?こちらは数週間ほど快晴と雷雨が交互にやってくる、不順な天候に [...]

「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと新刊「The Little Big Beat Book」(英国)にインタビュー参加しました これは恐らく世界初のビッグ・ [...]

Discographyのページ、ひとまず完成です

Discographyのページ、ひとまず完成ですカテゴリー紹介&印象に残ったリリース 先日少し内容をお伝えしていたDiscographyのページの大枠を作りました。この [...]

ただ今ディスコグラフィを更新中です

ただ今ディスコグラフィを更新中ですさよなら、最後のFlashページ 先日のマイクロ・ライセンス・ストアの立ち上げに続いて、現在このウェブサイトにあるディス [...]

音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今

音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今のところ、先月発売したアルバムOE 「New Classics Vol.1 & Vol.2」のフォロー作業と並行 [...]

OE - Blitz (from "New Classics Vol.2")

OE - Blitz (from "New Classics Vol.2")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Life (from "New Classics Vol.1")

OE - Life (from "New Classics Vol.1")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Helicity (from "New Classics Vol.2")

OE - Helicity (from "New Classics Vol.2")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Speed Of Love (from "New Classics Vol.1")

OE - Speed Of Love (from "New Classics Vol.1")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Tessera (New Mix) from "New Classics Vol.1"

OE - Tessera (New Mix) from "New Classics Vol.1""New Classics" albums includes new tracks and new [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Music licensing business 音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今
  • 「男二人+女一人」は黄金の法則?

過去の投稿から

  • 「Numbers Game(数のゲーム)」で戦い、質を上げるということ「Numbers Game(数のゲーム)」で戦い、質を上げるということ2013/4/2 Tuesday

Tags in Findings

近況 Captain Funk 音楽解釈 ダンス&エレクトロニック 書籍 Youtube DJ / Gig 音楽制作 リリース フェイバリット 視点 仲間 楽曲試聴 Dark Model 音楽ビジネス

OE – New Classics Vol.2 (抜粋)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2018 Tatsuya Oe/Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
乗馬スタイルでDJ ?

激寒な日々が続いていますが、皆さん風邪などひいていないですか?地域によっては雪も積もっているようですし、暖かくしてお過ごし下さい。 さて、僕の方はひたすら作業中です。読んでいる本は殆どプログラムとかウェブ関係のものばかりですのでここで紹介するにはインパクトに欠けますが、先日買った「インテリアトレンドビジョン2008」は、良い眼の保養になりました。 代表的な10のインテリア見本市のダイジェストと、Winnie...

Close