Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

秋の味覚は甘辛ジレンマから(辛口ニューウェーブ・ファンク紹介)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 秋の味覚は甘辛ジレンマから(辛口ニューウェーブ・ファンク紹介)
ダンス&エレクトロニックフェイバリットロック(80's)近況音楽解釈
Sep 1, 2006

最近なかなか夜中に外出出来なくて、付き合い悪く申し訳ないです、って一体誰に謝っているのかよく分からないのですが、何はともあれ激辛ブラックハバネロカレー(15倍)にハマっています(笑)。激辛も激甘もさして抵抗ないのは音楽譲りなのでしょうか…。

というわけで、今日は少し辛口ジャーマン・ニューウェーブの雄Gabi Delgado(ガビ・デルガド)(DAF)の“Mistress” と、キャラは辛いが音は甘い Angie Reed “Hustle a Hustler” 、そして辛口卵入りカレーといった感じのCassiusの新曲”Toop Toop” で行きましょう。

Gabi さんのこの作品は個人的にDAFよりも聴く回数が多い位にファンク愛鳥、いや愛聴盤なんですが、なぜか知名度的には地味な存在のアルバムですね。音はベルリンNew Wave goes to ファンカラティーナと言った’83年な風情なんですが、でも Haircut100(ヘアカット100)やファン・ボーイ・スリー等の軽快なUKっ子からはほど遠い、パンサーG型の重戦車&ダーク仕様ですので、この秋の英国寄りファッショントレンドとも大きく離れたラテンシャツに少々分の悪さを感じてしまう訳です…(笑)。今これをレコードショップで探すのは難しいかも知れませんが、この手の類は渋谷ではなく新宿のレコード屋さんに行くのが定石ですので、まずは新宿西口で待ち合わせて、百人町方面へ北上&指差し確認しましょう。

Angie Reed(アンジー・リード)は半年以上前に一度紹介しましたが、ジャケットが奇麗なのでまた載せますね。Eric.D.Clark のリミックスが Petula Clark な感じ(ノーザンソウル~スウィンギン・ロンドン)でお薦めです。最後の Cassius は Clash後期というか、Clashナイズドされた Radio4 という風情でDJスピンには向いているのではないでしょうか。とはいえ、僕は先月末購入してまだスピン未使用なんですけど(^-^;)。

今日紹介した音楽を聴き返すと、「黒い」音楽も解釈は様々だなと改めて思います。エスキモーは雪を表現するのに20種類以上の言葉を使い分けると言いますが、それに近い?いや全然近くないですね(笑)。見れば(聴けば)分かるのにわざわざ人間は言葉を饒舌に用意しなければ気が済まない、という意味で僕のジレンマには近いかな…。なんてシニフィアン&シニフィエ(バンド名ではない)な話はさておき、お土産で頂いたチーズケーキと和菓子を頬張る、激甘な夜明けなのでした。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnailまずは声を届けてみる Rusing Sun Rock Festival 2008-Captain Funk DJセルフリミックス考 Default Thumbnail盆と80年代が一度に… タキシードで読書する男 Default Thumbnailそれぞれの1984
ダンス&エレクトロニックフェイバリットロック(80's)近況音楽解釈
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2016/1/12 火曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
3 November 2025

12/8拍子、いわゆる「シャッフル」と呼ばれるリズムは、長い歴史を持つ。僕はよく使うけれど、エレクトロニックミュージックの世界では、「4つ打ち」のようにどこでも聴けて誰もが使うリズムではない。でも、昨日紹介した曲のように3連符の感覚を取り入れたリズムこそ、欧米と非欧米の世界を繋ぐカギが隠されているのではないかと思ったりもする。もしガーナのエウェ族の12/8拍子&ポリリズムを大きなフェス会場で奏でたら、どんなDJも勝てないだろう。

Local Ewe drummers playing complex 12/8 grooves https://youtu.be/DG91NlH5lCE

No Title
2 November 2025

ドジャースの連覇も、日本人選手の活躍も、もちろん喜ばしいことだ。けれど最近は、自分のこれまでの情報や知識のソースが、あまりに欧米と日本に偏っていたことを少し反省している。世界の野球人口がクリケット人口に及ばないことすら知らなかったし、エヌビディアやオープンAIのように英語圏のメディアを賑わしている企業だけが、世界のAI技術を牽引しているわけでもない。音楽もまた、リズムやグルーヴに関しては特に、欧米の外に聴くべきものが山ほどある。

One Two Three Four Chennai Express | Shahrukh Khan, Deepika Padukone https://youtu.be/W9mrvDWUR9g

No Title
1 November 2025

毎日1万歩以上歩くので、シューズは1年もまず持たない。だからいつも同じメーカーの同じサイズのものを何足も履き続けているのだけれど、メーカーがモデルを新しくしてしまうので、全く同じものを買い続けるのは難しい。今回購入した新しいモデルはフィット感が全然違っていて、何か変だなと思いつつも5日履いた挙げ句に足底筋膜炎になってしまった。こういう時はストレッチをして無理をせず、かつ余計な検索結果や煽り記事に惑わされないことが大事(笑)。

足底腱膜炎とは?症状と原因、治療法とセルフケアについて解説 https://kenko.sawai.co.jp/prevention/202404-5.html

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • China Through The Looking Glass 全てはプレゼンテーションから: メトロポリタン美術館「China: Through The Looking Glass」展にて

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
「テンション高い」って同義反復?(エレクトロニック・ファンク紹介など)

オリン...

Close