Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

捨てる神あれば貧乏神あり

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 捨てる神あれば貧乏神あり
ダンス&エレクトロニックフェイバリット視点近況
Sep 3, 2006

弾みのついているうちに仕上げておこうと思い、トップページの切り替え作業を行いました。ActionScript と javaScriptの両方から試行錯誤して、結局シンプルな方法に落ち着きましたが、皆さんきちんと御覧になれているでしょうか?楽曲もここ数年に作ったものを使っていますので、何となく今後の僕の作品の展開を感じて頂ければ幸いです。

今日は発売されたばかりのScissor Sisters(シザー・シスターズ)”I Don’t Feel Like Dancin'” の10インチと、今年の頭に来日したMunkの話をした際に御紹介したレーベルGommaの Box Codax “Naked Smile” (邦題「全裸で笑え」、冗談)です。前者は皆さんよくご存じでしょうからあまり説明は必要ないですよね、ジャケットがジョン・カサヴェテスしている理由がよく分かりませんけど。後者はかなり粘りのあるオールドスクール・ヒップホップ調ファンクですね。個人的にはこのスロー・ファンクな感じ、Laid Back とかFrankie Smithを思い出しました。でもサビがあるんですよね、この曲。

そういえばこのところ雑誌は秋冬ファッションの特集ラッシュですね。僕は音楽同様、洋服も記事の詳細はあまり追わないので何と表現していいのか分かりませんが、メンズに関してはよりドレスアップした方向に進んでいるような印象を受けます。中にはエディ・スリマンに限りなく近いテイストのデザインもあったりしますが(笑、本人は既にその先に進んでいるでしょうけど)、これも音楽同様、ホントに好きでやっているかどうかの濃さ深さって案外分かるものですよね。

というわけで、「本当に得意なもの、クレイジーになれるもの以外には手を出さない」勇気って大事だよなと、勇気づけられる初秋なのでした。人間、往々にして貧乏性の誘惑にかられるわけです…ジキルとハイドの如くに(笑)。手を出さないで済むためには、手を出せる領域で最善を尽くす事が前提条件になるということなのでしょうね。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail盆と80年代が一度に… Default Thumbnail音楽にとって明日の「コロンブスの卵」は何か? Get moving on tatsuyaoe blog「待って」いては何も始まらない Default Thumbnail仕事と現実が一番の学習書 Default Thumbnail「踏み絵」としてのリスニング
ダンス&エレクトロニックフェイバリット視点近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2017/4/7 金曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
12 October 2025

アルバムOE『Letting Go』の収録曲を、メドレー形式で10分ほどにまとめた動画を作りました。まずはこの動画で試聴いただき、その後は各サービスでアルバム全体を楽んでいただけると嬉しいです。Model Electronic関連の動画を最初にアップすることにしているサービスVimeoは、地味ながらも「ラウドネスノーマライゼーション(音量調整)」のような余計なガバナンスを行わず、広告収益にも執着しない、今どき珍しいクリエイター想いの風土があります。

OE -Letting Go (Suchness 6) (Album Medley) https://vimeo.com/1126709459

No Title
11 October 2025

故デイヴィッド・リンチの著書『Catching the Big Fish』のオーディオブックを聴いた。彼が熱心な(超越)瞑想の実践者であることは全く知らなかった。僕は毎日、頭を空っぽ(無)にする時間を作るようにしているが、続いてせいぜい5分ほど。瞑想よりも呼吸法の方に興味があるけれど、どちらも誰かから「メソッド」を教わろうと思ったことはない。そもそも瞑想や禅思想には、その根底に「将来の実益や成果(”Big Fish”)を求めず、今を生きる」という姿勢があると思うのです。

デイヴィッド リンチ『大きな魚をつかまえよう: リンチ流ア-ト・ライフ∞瞑想レッスン』 https://amzn.to/3KNSRmw

No Title
10 October 2025

11月7日(金)にDark Model『Stripped Mixes』をリリースします。前作『Alternative Mixes』の続編的な位置づけとも言えますが、今作はシンフォニーとエレクトロニックな要素で構成されたDark Model本来の重厚で「エピック」なアレンジをさらに削ぎ落とし、リズムやオーケストラアレンジの核となるモチーフに焦点を当てたミックスを収録しているところが特徴です。引き算の美学でDark Modelの音楽を再構築しました。

Dark Model『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます https://l.tatsuyaoe.com/dark-model-stripped

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
秋の味覚は甘辛ジレンマから(辛口ニューウェーブ・ファンク紹介)

最近な...

Close