Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

今日もプロモーションで動いてます

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 今日もプロモーションで動いてます
プロモーション書籍近況
Jul 6, 2007

午前中、あるアパレル商社さんの新製品のサポート業務のためのミーティング、その後目黒の第一興商スターデジオさんにて番組収録に行ってきました。東京プリン牧野隆志さんの司会の”MUSIC UP-STYLE”という番組なのですが、トークが弾んだ、というか暴走して(笑)、面白い内容になったのではないかと思います。7/16(月)オンエアですので、是非ch400をチェックしてみて下さい。

Tatsuya Oe & Takashi Makino

今日はイベントの告知関係の補充を少し。

7/28のFuji Rock、僕の出番は14時~16時とのこと。晴れていれば一番人が多くて盛り上がる時間とのことで、今から楽しみにしています。あと、8/17は野外某所でSugiurumnさんを招いてDJやります。もう一つ、8/23も某所でDJさせて頂く事になりそうです。この週は23,24,25と3日連続のツアーになりますが、これも楽しみですね。

この辺り、7~9月までのDJブッキング(今のところ8箇所)は近々NEWSの方でまとめてご紹介しますので、是非チェックして頂ければと思います。様々なオーガナイザーの方達から声をかけて頂き、心から感謝しております!

今日は久々にこの本を読み返していました。元ソニー会長の故盛田昭夫氏が書かれた「MADE IN JAPAN」。モノ作りの革新性だけでは戦い抜くのが難しい飽和した現代に、この本にあるエピソードをそのまま置き換えることは出来ないかも知れませんが、創意工夫の精神やガッツの面では今読んでも全く遜色なくお手本に出来る部分があるんじゃないかと思います。僕の中では永ちゃんの「成りあがり」に匹敵する「アガる列伝」(笑)です。

人は誰しも、闘ってでも守るべきプライドってのはあるんですよね、って、ちょっと落合信彦さん入ってきました(笑)。でもその闘う相手は、大抵の場合自分自身なんだろうな…って、これまたドMな発想をしてしまう自分がいるわけです(爆)。


これらの記事も併せて読まれています:
    告知です(Countdown Japan 07/08, Sony Ericsson テレビCM, 高崎Woal) Default ThumbnailWhat’s New いろいろ(DJ告知、Rockin’ On JAPANレビュー情報など) Default Thumbnail体は正直、体に正直 2008年もよろしくお願いします! Default Thumbnailアイデアの出しすぎで怒られた人はいない
プロモーション書籍近況
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
18 October 2025

経営やマーケティングの専門家らしき人たちは「戦略」という言葉を好む。「戦術」なんて些末なものより戦略が大事だと説く。これは胡散臭い(笑)。机にじっとして講釈を垂れるのが仕事の人ならそれでも体裁は保てるかもしれないが、現実の世界では戦術を生み出し実行しない限り何も進まない。戦術から戦略を学ぶことはあっても、戦略から何かを学ぶことはない。「準備せよ、狙え、撃て」ではなく、「準備せよ、撃て、狙え」。まず動かなければ狙いは定まらない。

「”戦略”は過大評価されている。実行こそ命。」 https://www.alanprushan.com/blog/strategy-is-overrated

No Title
16 October 2025

「無神論」とは違って、僕は「信じる能力」や「信じることそのもの」に対して懐疑的なところがあるのだけど、「無信論」なんて言葉はもちろん存在しない。そこで、この考えに近いものは何かとAIに聞いたら、「懐疑主義、科学主義、実存主義、ヒューマニズム、もしくはポストモダンです」という答えが返ってきた。「信じることに依存しない生き方こそが真の自由に繋がる」という考え方を、皮肉やニヒリズムに逃げないで伝えられた思想家として、フロムは貴重かも知れない。

エーリッヒ・フロムの哲学思想を図解でわかりやすく|【公式】MindMeister https://mindmeister.jp/posts/Fromm

No Title
16 October 2025

「ベートーヴェンはナポレオンを民衆の擁護者と称賛して『英雄』を作曲し、その後、権力に媚びる姿勢に失望して反感を抱いた」というエピソードがある。真相はさておき、音楽が宮廷貴族(クライアント)主催のパーティーミュージックだったモーツァルトの時代と比べると、ベートーヴェンの作曲動機は明らかにアーティスト的であり、音楽(家)の存在理由が18~19世紀にかけて大きく変化したことがよく分かる。オーディエンスにはその違いがあまり意識されないかも知れないけれど。

『ボナパルト交響曲』早稲田大学交響楽団 https://wso-tokyo.jp/classic_fusetsusho_vol-3/  

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
「Heavy Metal」「Heavy Mellow」2度目の追加プレス決定、そして海の向こうで…

そろそ...

Close