Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

「待って」いては何も始まらない

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 「待って」いては何も始まらない
ダンス&エレクトロニックファッションフェイバリット書籍視点近況
Aug 2, 2007
Get moving on tatsuyaoe blog

Get moving on tatsuyaoe blogフジロックでのDJから戻って、次の日は経理・税務のお仕事(ギャップがデカイ)、昨日はElite Model の最終選考会にお招き頂いて観覧、その後とあるプロジェクトのお疲れ様会、そして今日は英国大使館主催の日英音楽業界の交流イベントと、盛り沢山な日々を送っていました。

お蔭様でこの三日間で様々の方々との出会い、交流があり、良いパワーを頂けたような気がします。

で、とりとめもなく、ここ最近気になった findings をご紹介します。

今日外出がてら青山にあるインテリアショップのhhstyleに立ち寄ったのですが、そこで見つけた本 “Vitra Our Clients” に載っていたユトレヒト図書館の建物と内装に衝撃を受け、早速ウェブで調べていました。オランダに行ったら是非行ってみたい場所です。

次にWWD 7/23日号のパリコレ・メンズ特集は興味深い内容でした。クリス・ヴァン・アッシュに交代したDior Hommeの動向はもちろんですが、個人的には日本のデザイナーの方々のご活躍ぶりにも注目しています。

お次は思い切り’70sな雰囲気のコメディ “Steak” です。サウンドトラックを Sebastian Tellier や Mr.Oizo が手掛けていることで話題になっている、というか、これからなるんだろうなと思われる映画です。Myspaceにはこの映画のページが、Dailymotion等ではハイライトがアップされていますので、先物買いが好きな方はチェックされてみてはいかがでしょうか?

最後に、今月号のGrooveに掲載されている「海外優良レーベルカタログ」の特集で、最近勢いのあるオーストラリアのModularレーベルについて僕がコメントしていますので、機会があったら是非チェックしてみて下さい。

wwd.jpg Groove Magazine

個人的には、海外の動向を我々が紹介するだけではなく、海外の方から日本のダンスミュージックやレーベルに注目が集まり、「こいつらヤバイ!」と言われるような状況にしていきたいと思っています。ファッションデザイナーから自動車メーカーまで、業界は違えど日本が海外でも存在感を示した模範例は沢山ありますから、音楽の世界でも俺らでもっと日本の底力見せたらんかい!と、ちょい鼻息荒く思ったりする訳です。その思いは90年代中盤に音楽を始めた時から全く変わりません。

今日の大使館のイベントに参加して(以前スウェーデン大使館のイベントでも)感じましたが、ヨーロッパや北米の国の中には、政府や大使館が自国の文化を他国に紹介することを積極的に支援しているケースが多いように見受けられます。

そこにきて日本はどうか?政府はどうか?なんて甘えたことは言っていられないのですね。渡邉 美樹さんの本「もう、国には頼らない。経営力が社会を変える!」ではないが、「もう頼らない」というより、こと制度ビジネスでも何でもない産業・文化事業に関しては、そもそも政府や他人の支援・資金をあてにする方が間違っているようにも思います。ヨーロッパのような事を期待してはいけないし、何かを「待って」いては何も始まらない。

先程の雑誌で採り上げられている新進気鋭のレーベル達も、最初は数人のDIYから始まって頭角を現してきたに過ぎないのです。いや、実際じゃ今も数人で運営しているところも沢山あります。

斜に構えていては何も起こらない、意思を持った人間が前を向いて行動するのみってことで、また明日です!


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail音楽にとって明日の「コロンブスの卵」は何か? Default Thumbnail嗚呼、「僕ら」のダンディズム part2 Default Thumbnail仕事と現実が一番の学習書 Default ThumbnailScreamo made me so very happy(音楽はエモーショナルに) Default ThumbnailThe Party Has Just Begun(狂騒は始まったばかり)
ダンス&エレクトロニックファッションフェイバリット書籍視点近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/6/7 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
12 October 2025

アルバムOE『Letting Go』の収録曲を、メドレー形式で10分ほどにまとめた動画を作りました。まずはこの動画で試聴いただき、その後は各サービスでアルバム全体を楽んでいただけると嬉しいです。Model Electronic関連の動画を最初にアップすることにしているサービスVimeoは、地味ながらも「ラウドネスノーマライゼーション(音量調整)」のような余計なガバナンスを行わず、広告収益にも執着しない、今どき珍しいクリエイター想いの風土があります。

OE -Letting Go (Suchness 6) (Album Medley) https://vimeo.com/1126709459

No Title
11 October 2025

故デイヴィッド・リンチの著書『Catching the Big Fish』のオーディオブックを聴いた。彼が熱心な(超越)瞑想の実践者であることは全く知らなかった。僕は毎日、頭を空っぽ(無)にする時間を作るようにしているが、続いてせいぜい5分ほど。瞑想よりも呼吸法の方に興味があるけれど、どちらも誰かから「メソッド」を教わろうと思ったことはない。そもそも瞑想や禅思想には、その根底に「将来の実益や成果(”Big Fish”)を求めず、今を生きる」という姿勢があると思うのです。

デイヴィッド リンチ『大きな魚をつかまえよう: リンチ流ア-ト・ライフ∞瞑想レッスン』 https://amzn.to/3KNSRmw

No Title
10 October 2025

11月7日(金)にDark Model『Stripped Mixes』をリリースします。前作『Alternative Mixes』の続編的な位置づけとも言えますが、今作はシンフォニーとエレクトロニックな要素で構成されたDark Model本来の重厚で「エピック」なアレンジをさらに削ぎ落とし、リズムやオーケストラアレンジの核となるモチーフに焦点を当てたミックスを収録しているところが特徴です。引き算の美学でDark Modelの音楽を再構築しました。

Dark Model『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます https://l.tatsuyaoe.com/dark-model-stripped

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Fuji Rock Festival (フジロック)のDJから戻ってきました

先程苗...

Close