Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

「男二人+女一人」は黄金の法則?

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 「男二人+女一人」は黄金の法則?
ソウル&ファンクフェイバリット近況音楽ビジネス
Aug 27, 2010
Adventurers
今日はLAの知り合いから、あちらのテレビ番組でCaptain Funkの楽曲を使用したいというオファーがあり、急遽その準備をしていました。夏っぽい雰囲気の曲が必要だということでしたので、何曲かチョイスしてデータを送ったところです。

ところで皆さんはFOXやAXN などのドラマを見ることはありますか?僕はここ最近では「Burn Notice(バーン・ノーティス 元スパイの逆襲)」が好きで、仕事しながらのチラ見な事が多いものの、よくチェックしています。このドラマはスパイドラマの形式を下敷きにしつつも、主人公を取り巻く、登場人物達(主人公の母親も含む)の「3人寄らば文殊の知恵」的なヒューマンドラマの要素がうまく散りばめられているところに好感が持てます。「男二人+女一人」という構成は、個人的にアラン・ドロン主演の「冒険者たち」を思い出しますが、この映画をヒントにしているかどうかはもう少し見てみないと分かりません。「冒険者たち」は人生で一回は見ておいても損はしないかな。

Sponsored Link
昔はシットコム(シチュエーション・コメディ)物が多かったFOXもその後クライム・サスペンスやシリアスドラマ中心の編成になり、少し遠ざかっていたんですが、最近は自分の英語熱が復活してきたこともあって、再び海外ドラマを見る機会が増えました。僕はバイオレント(暴力的)な音が好きな割に(笑)、バイオレントな映画がちょっと苦手なので、暴力シーンや死体が出てくるとすぐにチャンネルを変えてしまうんですけどね(^-^;)。この国の政治にしろ経済にしろ、現実がドラマ以上に不条理なわけですから(苦笑)、わざわざエンタテインメントで気分を落ち込ませる必要もないだろうと思う次第です。

余談ですが、日本のテレビ番組で僕の曲が使用されているのを発見したことがある方は結構いらっしゃるのではないかと思いますが、映像に付帯した音楽の使用法(これを「シンクロナイゼーション」もしくは「シンク(ロ)」と言います。「同期」という意味)や著作権の扱い方については、日本と海外(特にアメリカ)ではかなりアプローチ・解釈が違います(もちろん、どちらが優れているという話では全然ありません)。

日本でこの辺りの事を詳しく説いたリファレンスは本当に少ない上に、海外での業界のトレンドもここ最近激変しているので、いつかまたお話出来ればと思います。

今日は Jacque Lu Cont (Les Rythmes Digitales) こと Stuart Price がプロデュースした Scissor Sisters “Night Work“からの曲を紹介しようと思いましたが、皆さん既によくご存知でしょうから、Back to my Roots な感じで Bobby Womack “Trust your heart” (”Change Is Gonna Come/チェンジ・イズ・ゴナ・カム“収録)を紹介します。

当時大流行していたであろう Boz Scaggs “Low Down” (’76) からの影響が感じられたり、このディスコ/ファンク・アプローチな曲が本来の Bobby Womack らしいかと言えば難しい部分もありますが、自分の中では20年耐久している、殿堂入りトラックなのです。


これらの記事も併せて読まれています:
    目指すはインターナショナルなfindings 捨てる神あれば貧乏神あり 海外音楽配信ディストリビューター選びについて セクシーさを取り戻すなら音楽で シンセ・ベースは永遠に
ソウル&ファンクフェイバリット近況音楽ビジネス

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2020/3/4 水曜日

Dark Model “Driving Mix”

Sponsored Link

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売“ミュージック・フォー・ナイトライフ” OE『Suchness』、Dark Model『Driving Orchestr [...]

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース“Dance to the Epic Music” (エピック・ミュージックで踊れ) ドラマティックなオーケストラ・エレ [...]

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始2020年5月29日(金)、OE(オー・イー)名義でのニューアルバムが発売されます。日本人の自然観や禅思想から触発を受け [...]

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

「効く」音楽

「効く」音楽MER最新プロジェクト完了 2021年ももう二か月が過ぎてしまいましたね。僕は昨年末から自分のレーベルModel Ele [...]

パラレルワールドで「音の輪作」を営む

パラレルワールドで「音の輪作」を営む惨事と宴(うたげ)、現実と「不思議の国」のパラレルワールド 今年も残すところあと2週間となりました。アメリカではコロナに [...]

さらば、野蛮と殺気の日々

さらば、野蛮と殺気の日々この狂気はいつまで続く? 大統領選挙を来週に控えているせいか、このところ街が静かです。今年の夏は朝方まで続く打ち上げ花火 [...]

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース失うものよりも得られるものに着目する 前回の投稿から間を空けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?首相も交代し、空港 [...]

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景先週Youtubeに『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービーを [...]

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)Full-length Mix Video: https://youtu.be/eINStJCt7c0 We have [...]

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)Tatsuya Oe, an electronic music producer who is also known a [...]

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)Apple Music: https://apple.co/2qAkgPA Amazon US: https://amz [...]

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/Rock

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/RockThis is the latest mix which is included in 2019 release [...]

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)Apple Music: https://apple.co/2ZSGDw5 Amazon US: https://amz [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Educate Yourself, Forever(自分自身を教育する、永遠に)
  • TVs and Speakers 「効く」音楽

過去の投稿から

  • アガる、キマる、そしてキラめく。(「Sunshine」メディア・出演情報)アガる、キマる、そしてキラめく。(「Sunshine」メディア・出演情報)2009/8/1 土曜日

Tags in Findings

近況 リリース 書籍 Youtube 仲間 Captain Funk 音楽ビジネス 音楽制作 音楽解釈 DJ / Gig 視点 楽曲試聴 Dark Model フェイバリット ダンス&エレクトロニック

Archives

Captain Funk – Metropolis (Album Sampler)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2002-2021 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
海外音楽配信ディストリビューター選びについて

先程お...

Close