Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

世界の広告王と喜劇王

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 世界の広告王と喜劇王
ソウル&ファンクディスコフェイバリット広告と音楽書籍視点音楽解釈
Sep 1, 2010
暑かった8月も終わり、季節は秋…という感じにはいかない気候ですね。外出の多い方は、引き続き熱中症にご注意下さい。

僕は目下CM音楽の制作中で、Pro Tools と格闘しています。今回はビートもキーもないサウンドデザイン的な アプローチなのですが、その分映像とのマッチングが最優先される難しさがあり、自分なりの解答が一つに絞られるまでに時間がかかります。もちろんそれ以前に、広告のメッセージやターゲットと「音」との整合性を考える作業があるわけですが、そこは常套手段や鉄則がない世界なので、考えては作って、のひたすら繰り返しになるのですね。

「広告として”善”である」とは何か?というのは本当に難しい課題です。同じ広告を見せても、受け手(国)によって反応・事後に取るアクションが千差万別なのは当然ですが、それよりも作り手の側の「広告とは何か」についての解釈がそもそも人によって全く違うことの方が、問題を難しくしているように思います。

この「”広告概念”観」がスタッフ間で明確に&平和的に共有できない限り、良い作品が出来ることはあっても、良い広告は(またこの「良い広告」という言い方も曖昧だけれども)出来ないのではないでしょうか。そういう意味で、僕はこの何年もの間、毎回スムーズなプロセスでお仕事させていることをありがたく感じています。

僕が音楽担当として関わっているようなタイプの広告とはまた違う、ダイレクト・マーケティングの世界での第一人者と言われるレスター・ワンダーマンの「売る広告」という本をご存知でしょうか?僕は今から十数年前、NYにあるこの方の会社を訪問し、トップのクリエイティブディレクターから、地下室で24時間体制で働くテレアポの方達まで、様々な職種の方とミーティングをさせて頂いたことがあるのですが、マスメディアを使った「カッコイイ」ブランディング広告の世界と縁遠い、時に即物的で下世話と一見思われがちな(もしくは「そう思われる風潮があった」)このダイレクト・マーケティング/コミュニケーションの世界には、広告人ならずとも学ぶべきものが沢山あると感じたことを記憶しています。

そういえば、最近は民放のバラエティ番組でも直販のコーナーをさりげなく織り込んだりと、マスメディアの使い方もなかなか巧妙になっていますね。その当時はマスメディアでリアルタイムの通販と言えば、深夜番組でノベルティ商品の衝動買いを促すあからさまなものが主流で、「インフォマーシャル」という言葉はあれど、実質はその手の(=通販CMの)域を超えないものと見なされていましたが、その後手法と商品のチョイスがぐっと洗練されて、ゴールデンタイムのトーク番組などでこの手法が応用されているのを見ると、隔世の感があります。

「(消費者の)具体的なアクションを喚起し、結果を計測出来なければならない」という考え方に基づいたダイレクト・マーケティングの手法は、ウェブの世界でも今後ますます重宝され、発展・継承されることはあっても、廃れることはないでしょう。このJohn Caples (ジョン・ケープルズ)の”Tested Advertising Methods“(意味「(効果が)実証された広告手法」)は、そういった明確な結果が要求されるシビアな世界で効果的なコピーを書くためのガイドとして読み継がれて久しい、いわばバイブルです。翻訳版が「ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則」として出版されていますが、興味があったらぜひ原書をチェックしてみて下さい。僕は広告と関係なく単純に、「説得力のある、簡潔な言い方」の参考として時々読み返します。

(注:逆にマスメディアの広告やブランド・マーケティングの世界においては、この本で紹介されている手法が効くばかりではなく、逆効果のこともあるでしょう。そこはご注意下さい。)

話が音楽からそれてしまいましたが(笑)、最後に「プロデューサーズ」でもお馴染みの喜劇王 Mel Brooks がラップを披露した’81年のディスコ・クラシック “It’s Good To Be The King” をご紹介して、また仕事に戻ります(^-^)。


これらの記事も併せて読まれています:
    (オープンソースCMSに学ぶ)小さなチーム、大胆な仕事 The Beat Goes On and On(ディスコ・クラシックス紹介) 「あれ」も一回りすれば「それ」(エレクトロニック・ミュージックのトレンドについて) Disco = No Disco ? 型を壊して、創り、洗練させる
ソウル&ファンクディスコフェイバリット広告と音楽書籍視点音楽解釈

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Dark Model “Driving Mix”

Sponsored Link

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売“ミュージック・フォー・ナイトライフ” OE『Suchness』、Dark Model『Driving Orchestr [...]

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース“Dance to the Epic Music” (エピック・ミュージックで踊れ) ドラマティックなオーケストラ・エレ [...]

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始2020年5月29日(金)、OE(オー・イー)名義でのニューアルバムが発売されます。日本人の自然観や禅思想から触発を受け [...]

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

パラレルワールドで「音の輪作」を営む

パラレルワールドで「音の輪作」を営む惨事と宴(うたげ)、現実と「不思議の国」のパラレルワールド 今年も残すところあと2週間となりました。アメリカではコロナに [...]

さらば、野蛮と殺気の日々

さらば、野蛮と殺気の日々この狂気はいつまで続く? 大統領選挙を来週に控えているせいか、このところ街が静かです。今年の夏は朝方まで続く打ち上げ花火 [...]

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース失うものよりも得られるものに着目する 前回の投稿から間を空けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?首相も交代し、空港 [...]

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景先週Youtubeに『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービーを [...]

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい先月Model Electronic RecordsのYoutubeチャンネルにアップしたCaptain Funk 『S [...]

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)Full-length Mix Video: https://youtu.be/eINStJCt7c0 We have [...]

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)Tatsuya Oe, an electronic music producer who is also known a [...]

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)Apple Music: https://apple.co/2qAkgPA Amazon US: https://amz [...]

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/Rock

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/RockThis is the latest mix which is included in 2019 release [...]

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)Apple Music: https://apple.co/2ZSGDw5 Amazon US: https://amz [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –
  • 昨今の「エピック・ミュージック」事情

過去の投稿から

  • 連休の間にOEを2007/7/17 火曜日

Tags in Findings

ダンス&エレクトロニック Dark Model 仲間 音楽ビジネス 音楽制作 Youtube Captain Funk リリース 楽曲試聴 近況 音楽解釈 フェイバリット DJ / Gig 視点 書籍

Archives

Captain Funk – Metropolis (Album Sampler)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2002-2020 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Adventurers
「男二人+女一人」は黄金の法則?

今日は...

Close