Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

夏の終わりの泣き虫ダンスフロア

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 夏の終わりの泣き虫ダンスフロア
ダンス&エレクトロニックフェイバリットロック(インディー)書籍
Aug 28, 2006

もう8月も最終週ですね、皆さん夏休みの宿題は終わりましたか?って、該当するような年齢層の方はいないかな…。御多分に漏れず、僕も夏休みの宿題は火事場の馬鹿力派だったような気がしますが、不思議な事に当時どんな宿題が出ていたのかさっぱり覚えていません。人間都合の悪いことは記憶に残さないのもの…。というわけで「20年前の宿題を思い出す」という意味のない宿題を自分に課してみます(笑)。

今日は今月頭に購入した Group of People “Theme from Group of People” を紹介します。Kompakt が流通しているドイツのミュージシャンですが、音はフレンチな色が濃いですね。登場時の Phoenix(フェニックス)の音が好きだった人や Lifelike, Geyster 辺りのファンの方なら。もう一つは少し前にアナログが出た Men Women & Children“Dance in My Blood” のピクチャー7インチですが、7インチだけに家のレコード棚から見失いました(笑)。個人的に「泣き虫ディスコ<大合唱&絶叫編>」と名付けさせてもらいます(^-^;)。何故かとても日本のバンドっぽさを感じる音ですね。う~ん、今日は両方切なくメロディアス。

僕は社会人になってからあまり小説、フィクションの類を読まなくなったのですが、その中で珍しく最後まで読み切った、フェイバリットな小説を幾つか紹介しましょう。どれも経済小説ノリですが、周囲の友達に薦めて評判の良かったものばかりです。服部真澄「ディール・メイカー」、川端裕人「リスクテイカー」、梶山 季之「赤いダイヤ」。何故かどれも知恵と金でバトルする話ばかり(笑)。「赤いダイヤ」はかなり昔の小説ですが、息をつかせぬ展開で一気に読ませる力があり、特に拾い物でした。

Theme from Group of People


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail全てのダンスはローマに通ず? Default Thumbnail嗚呼、「僕ら」のダンディズム part2 Default Thumbnail仕事と現実が一番の学習書 See the brighter side(”Weekend”韓国チャート情報、海外音楽ニュース紹介など) Default Thumbnail多重録音&多重コーラスの密かな愉しみ
ダンス&エレクトロニックフェイバリットロック(インディー)書籍
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2016/10/24 月曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
9 November 2025

化粧品メーカーの創業者、エスティ・ローダーの生い立ちや起業の背景については、アメリカでもあまり知られていない。彼女の自叙伝は絶版となっており、中古本でさえ高値で取引されているが、Internet Archiveを利用すれば頑張って読むこともできる。売上総利益率73%と、今や飛び抜けて高収益な企業も、始まりはエスティの草の根的な普及活動に端を発している。僕が翻訳本出したい程に、読み応えのあった本の一つ。

ESTEE by Estee Lauder https://amzn.to/4qPFFy7

No Title
9 November 2025

7日にDark Model『Stripped Mixes』が発売されました。Dark Modelは重厚なアレンジが特徴的ですが、今回収録の楽曲はその“鎧”を脱ぎ、ストリングスやリズムなど一部の要素に焦点を絞って再構築したミックスが中心となっています。Dark Model専用のYouTubeチャンネル(@DarkModelOfficial)にこのアルバムのメドレーをアップしたので、それも併せてお楽しみください。

Dark Model – Stripped Mixes (Album Medley) @DarkModelOfficial https://youtu.be/5tWxFIaf9ig

No Title
7 November 2025

レーベルを立ち上げて3年目の頃、僕は全国の千近くある店舗に、注文書付きのプレスリリースを一通一通FAXで送っていた。それを聞いた当時のディストリビューターの反応は「それは砂漠に水を撒くようなものですよ」。インディペンデントに事業をやる者が肥沃な土地に水を撒くチャンスなどあるはずもないから、「砂に水をやる」ことを躊躇していては何も始まらない。試行錯誤しているうちに砂漠は形を変え、新しい生態系を生み、自分も成長する。

ガーデニングのイラスト「水やりをする女性」 | いらすとや https://www.irasutoya.com/2013/02/blog-post_4871.html

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Educate Yourself, Forever(自分自身を教育する、永遠に)

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
ヒゲのある暮らし(ダンスクラシック、80sシンセポップ紹介)

ここ最...

Close