Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Heavy Metal Electricity

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > Heavy Metal Electricity
80'sダンス&エレクトロニックフェイバリットロック(80's)仲間映画
Sep 19, 2006

そのまた12時間後の findings です。休日こそ仕事が詰まるというこのローテーションを回避するにはどうすればいいのか…、考えているヒマがあったら曲を早く仕上げるべきですね(^-^;)。手を動かし足を動かせば頭も動く、って右脳刺激法みたいな事を考えながらの、痙攣findings な訳です(意味不明)。

自分も今ギターを弾きながら曲を作っているのもあって、今日はロックっぽい音から。一つ目はフランスCyclo Music から MOTO “Heartbreaker“。音を聴いてもらうとお分かりだと思いますが、いかにも僕が紹介しそうな感じです(笑)。Bodyrockers(ボディロッカーズ)や Infadels(インファデルズ)辺りにも通じる、ギターリフをフィーチャーした’70sアメリカン・ブギー・ロック・タイプのダンスですね。正確には ‘77,78年辺りでしょうか、って根拠が薄い(笑)。これは表より裏のカバーの方がインパクトがあるのでそちらを紹介しておきます。

次はSparks(スパークス)”No1 in Heaven“です。この作品はGiorgio Moroder(ジョルジオ・モロダー)が関わっているのですが、そこはスパークスですから、互角にヒゲ対決してくれています(笑)。ディスコの影響はもちろん強いが、ドラムが8ビート中心で鳴りがロックという、これも非常に僕が好きなタイプの音楽です。Sparksはこの盤に限らず、またダンス色のありなしに関係なく愛聴盤は多いですが、今のダンスとの接点で言うとこの1枚になるでしょうね。

それにしても、海外ではもうmyspaceのページを持っていないミュージシャンはいないんじゃないかという位浸透していますね。昨日メールのやり取りをしていた友人の Ben Mono (ベン・モノ)君 も「すごく助かる」と言っていましたが、確かに最近はオフィシャルサイトよりmyspaceでの交流の方が活動に貢献するというケースも多いようです。僕もModel Electronic の新サイトを正式にローンチして一段落着いたら検討しようかなという感じです。

で、myspace でも人気を博している模様のガールズバンド Terry Poison(テリー・ポイズン)を紹介しておきます。Benの友達みたいですね、サイトのデザインもセンス良いので是非チェックしてみて下さい。

BenもTerry Poisonもリリースが紹介出来ないので、また findings 黄金比率的にもう1アイテム、’81年のアニメーション映画”Heavy Metal”のサウンドトラックを。当時アメリカで人気だったコミック雑誌を下敷きにしたオムニバス形式の映画のサントラで、音楽そのものはその後ジャンルとして確立したいわゆる「ヘヴィメタル」を集めたものではありませんが、この言葉を音楽ジャンル含めたカルチャー一般に浸透させた功績は大きいです。Sammy Hager(サミー・ヘイガー)やBlack Sabbath(ブラック・サバス), Grand Funk Railroad(グランド・ファンク・レイルロード)などの王道ハードロック勢からStevie Nicks(スティービー・ニックス), Devo(ディーヴォ), そしてDonald Fagen(ドナルド・フェイゲン)(!)まで、アニメーション、SFとロックを融合させたエンターテインメントとして、大きなインパクトをもたらしました。当時まだ小学生だった僕も、なんかスゴイものがやってきたと感じたことを記憶しています。

Moto.jpg


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail祝!「Heavy Metal」「Heavy Mellow」追加プレス決定 Default Thumbnail本日Captain Funk「Heavy Metal」「Mellow」が発売されました! Default Thumbnailみんな悩んで大きくなる Captain Funk 「Heavy Metal」「Heavy Mellow」アートワーク発表 Default Thumbnail「Heavy Metal」「Heavy Mellow」リリース・パーティー、どうぞお楽しみに!(”Diamonds”紹介)
80'sダンス&エレクトロニックフェイバリットロック(80's)仲間映画
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
1 November 2025

毎日1万歩以上歩くので、シューズは1年もまず持たない。だからいつも同じメーカーの同じサイズのものを何足も履き続けているのだけれど、メーカーがモデルを新しくしてしまうので、全く同じものを買い続けるのは難しい。今回購入した新しいモデルはフィット感が全然違っていて、何か変だなと思いつつも5日履いた挙げ句に足底筋膜炎になってしまった。こういう時はストレッチをして無理をせず、かつ余計な検索結果や煽り記事に惑わされないことが大事(笑)。

足底腱膜炎とは?症状と原因、治療法とセルフケアについて解説 https://kenko.sawai.co.jp/prevention/202404-5.html

No Title
30 October 2025

2022年に出版されたある本を読んでいたところ、「『成長できない日本』と言われるようになって久しい。日本経済研究センターの予測では、日本の一人当たり名目GDPは27年に韓国、28年に台湾を下回るという。」と書かれていた。そこで調べてみると、昨年の時点で既にどちらの国も下回っていた。一人当たりのドル建てGDPが常に最良の指標とは限らないが、例えば2000年を見れば3位だった。政府や日銀が経済をどんなにカジノ化しても、データは嘘をつかない。

世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

No Title
29 October 2025

パルス音(脈打つ音)は、音と音の間隔が一定でありながら、音量や音程に違いをつけてシーケンスを作ったり、ループさせたりすることでグルーヴを生み出していく。さまざまな音程(周波数)の音がいくつかのレイヤーを構成し、重なり合ってグルーヴとストーリーを紡いでいく楽曲、いわば「パルス音の活断層」のような音楽を作るのはとても楽しい。そんな「パルス音縛り」でドラマティックな楽曲を集めたプレイリストをSpotifyで作ってみたので、ぜひお楽しみください。

Electro Pulse & Tension – playlist by Model Electronic Records | Spotify https://open.spotify.com/playlist/…

続きを読む

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • 海外音楽配信ディストリビューター選びについて

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
君主は踊れど、踊らされず

今日は...

Close