Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

ミュージック・スーパービジョンとは - Vol.2 「Saturday Night Fever」の時代 –

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > ミュージック・スーパービジョンとは - Vol.2 「Saturday Night Fever」の時代 –
映画映画音楽音楽ビジネス音楽ライセンス
Oct 17, 2015
Saturday Night Fever

ビージーズによるテーマ曲が有名な大ヒット映画「サタデー・ナイト・フィーバー」、実は彼らの参加が決まったのは映画の撮影後だったという説があります。ではあの映画には当初何の曲が使われ、どういう経緯でビージーズが抜擢されたのか?そこから現在のミュージック・スーパーバイザー達の仕事が見えてきます。

Contents

  • 1 ボズ・スキャッグスを取り巻く都市伝説
  • 2 「ミュージック・スーパーバイザー」って何をする人?
  • 3 今、「サタデー・ナイト・フィーバー」に音楽をあてがうとしたら?
  • 4 意外な教訓

皆さんもご存知のように、1977年の映画「サタデー・ナイト・フィーバー(以降SNFと略します)」は当時頂点を迎えようとしていたディスコミュージックを大々的にフィーチャーし、ビージーズの楽曲を中心としたサウンドトラックも大ヒットしました。意外なことに、この映画の音楽にビージーズが関わったのは実は撮影が終わったポスト・プロダクションの段階になってから(ここは諸説あり)で、ジョン・トラボルタの証言によると「撮影時はボズ・スキャッグスとスティービー・ワンダーの曲をあてがって踊っていた」そうなのです。

ボズ・スキャッグスを取り巻く都市伝説

プロデューサー達は実際にボズ・スキャッグス「Lowdown」(Youtube)の使用許諾をもらうためにこの楽曲の原盤権を持つコロンビア・レコードに働きかけたのですが、コロンビア(もしくはボズのマネジャー)の方は当時既に実績のあった女優ダイアン・キートンを主役に据えた「ミスター・グッドバーを探して」へのライセンス提供を検討しており、そちらの方が大きく当たるだろうという皮算用が働いて、低予算で下馬評も低かったSNFへの使用を許諾しなかったとのこと。

(そういうわけで、前回「ミスター・グッドバーを探して」の「Lowdown」使用シーンを紹介しました。ただこの話も諸説あって、ボズ本人はごく最近のインタビューで「当時そういう話があったことは知らなかったし、都市伝説だよ」と言っています。)

この状況を受けて、SNFの映画のプロデューサーの一人であり、ビージーズのマネージャーでもあったロバート・スティグウッド(Wikipedia)は当時フランスでニューアルバムのミキシングをしていたロビン・ギブ(ビージーズ)に電話をかけ、「今、小さな制作会社の低予算映画に関わっているんだけど、何か手元に使える有りものの曲あるかな?」と相談を持ちかけました。自分たちのアルバムで忙しくあまり気が乗らなかったものの、彼らは週末を使って「If I Can’t Have You」のデモをレコーディングし、ロバートとSNFのサントラアルバムの選曲責任者だったビル・オークスに聞かせたところ大喜び。ビルから「いいね~さらにアッパーな曲を作ってよ!」と調子の良いリクエストを受けながら制作しているうちに、彼らがこの映画の音楽面での主役になってしまったという次第です。

どこまでこの話に信憑性があるかは分からないし、見方によっては辣腕マネジャーであるロバートが手持ちのミュージシャンをゴリ押しして映画全体を乗っ取ってしまったという向きもあるかも知れませんが、いずれにせよ、今となっては音楽映画の金字塔となっている「サタデー・ナイトフィーバー」の大成功の裏には、偶然や成り行きが作用した部分が意外と大きかったということは見えてきますよね。

「ミュージック・スーパーバイザー」って何をする人?

「ミュージック・スーパービジョン」という観点からこの作業を検証すると、現在ならどうやってこの場当たり的なアプローチを回避して、完成まで漕ぎ着けることが出来るでしょうか?

この「何か手元に使える有りものの曲あるかな?」から始まる会話は我々ミュージシャン/作曲家とディレクター、プロデューサーの間では今でも日常的に交わされるものなので、特段珍しいことではありません。「希望の曲がライセンス出来ない」→「身近な人脈で書き下ろしを依頼」→「大当たり」という図式も今でも十分起こりえます。ただ、ポストプロダクションの段階になって音楽の主役が据わるという崖っぷち的なアプローチは、スケジュール面・コスト面の不安要素が大きすぎて普通はスポンサー(映画会社)が見逃してくれないだろうことは容易に想像できます(それだけこの映画でのロバートの影響力が大きかったとも言えますが)。

これが現在の制作ならどうなるか?コストとスケジュール管理に支障が出るのを避けるために、プロジェクトの立ち上げ当初から専任のミュージック・スーパーバイザーを置き、彼もしくは彼女がプロデューサー&監督と話し合いながら、音楽用に割り当てられた予算に応じて

A. 重要なシーンに使われる、高い使用料を払っても使いたい曲
B. Aが使えない時に差し替えで対応する曲・音源をスタンバイ
C. その他のシーンで使われる、予算の想定範囲内で使える既存曲
D. 書き下ろしで対応する場面の楽曲・スコア

などに振り分けて、それぞれの許諾作業と制作を同時進行で行う、という流れになるかと思います。

MSが最も重宝される場面はAからCの作業、つまりライセンスが必要な既存楽曲のチョイスとその権利処理です。Dの書き下ろし楽曲に関しては映画音楽の作曲家が監督とダイレクトにやり取りすることが多いので、オリジナル・スコアのみで完結するような映画の場合は、スーパーバイザーが配置されないことも多いです(場合によっては音楽全般を統括するディレクターのことをミュージック・スーパーバイザーと呼んで、監督と作曲家の調整役になることもありますが、これは拡大解釈としておきます)。

今、「サタデー・ナイト・フィーバー」に音楽をあてがうとしたら?

AからDを具体的にSNFのケースに当てはめてみると、

A. ボズ・スキャッグス「Lowdown」、スティービー・ワンダー
B. ビージーズにデモを依頼→本格的に書き下ろし参加&既発曲も提供して、音楽面での主役に
C. トランプス「Disco Inferno」、ウォルター・マーフィー「A Fifth of Beethoven」などの既発曲
D. 早い段階で映画作曲家のデヴィッド・シャイアに依頼(「Manhattan Skyline」など)

となるかと思います。

(厳密に言えば、ビージーズが直接ボズ・スキャッグスの「Lowdown」の差し替え曲を提供したわけではありません。「Lowdown」を使いたかったシーンで実際に差し替えられた音楽はデヴィッド・シャイアが作曲し、サントラ未収録の幻の曲となっています。タイトルは「Second Lowdown」で、Totoが演奏したという情報もあります。)

上に書いたように、実際にはこれらの作業をロバート・スティグウッド、ビル・オークスを中心としたプロデューサー・チームが行ったようですが、今なら最低限一人MSを立てて、トラボルタがボズ・スキャッグス、スティービー・ワンダーの曲で踊っている段階でAからD(主にCまで)を同時進行でこなしていくことになるでしょう。もちろんそういった今風の管理意識の強い、「優等生的な」作業スタイルでここまでモンスターヒットが生まれたかどうかは分かりません。

意外な教訓

と書いてきて今更気付きましたが、このエピソードはミュージック・スーパービジョンの何たるかよりも、「ピンチヒッターとして突然降ってきたチャンスを逃すな」という教訓の方が印象に残る話ですね…。実際そちらの方がためになるかも知れない(笑)。

さて、昔話はここまでにして、次の機会では現在活躍するミュージック・スーパーバイザー達の仕事振りを紹介します。

参考文献:

IMDb “Saturday Night Fever: Full Cast”
Wikipedia “Saturday Night Fever (soundtrack)”
Vanity Fair “The Making of Saturday Night Fever”
Miami Herald “Boz Scaggs gives the lowdown on his music four decades after ‘Silk Degrees’”
Wikipedia “Bee Gees: Turning to Disco”
Wikipedia “Lowdown (Boz Scaggs song)”
Song Facts “Lowdown by Boz Scaggs”
Discomusic.com “Question for Saturday Night Fever Experts”


これらの記事も併せて読まれています:
    Footloose coverミュージック・スーパービジョンとは - Vol.1 時代的背景 – Something New, Something Chic スリリングか非情か?音楽ライセンス・ビジネスというゼロサムゲーム バック・トゥ・マイ・ルーツ -ディスコ編-(Gary Criss “Rio De Janeiro”) Budget solution映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
映画映画音楽音楽ビジネス音楽ライセンス

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/7/10 火曜日

Dark Model “Driving Mix”

Sponsored Link

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売“ミュージック・フォー・ナイトライフ” OE『Suchness』、Dark Model『Driving Orchestr [...]

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース“Dance to the Epic Music” (エピック・ミュージックで踊れ) ドラマティックなオーケストラ・エレ [...]

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始2020年5月29日(金)、OE(オー・イー)名義でのニューアルバムが発売されます。日本人の自然観や禅思想から触発を受け [...]

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

パラレルワールドで「音の輪作」を営む

パラレルワールドで「音の輪作」を営む惨事と宴(うたげ)、現実と「不思議の国」のパラレルワールド 今年も残すところあと2週間となりました。アメリカではコロナに [...]

さらば、野蛮と殺気の日々

さらば、野蛮と殺気の日々この狂気はいつまで続く? 大統領選挙を来週に控えているせいか、このところ街が静かです。今年の夏は朝方まで続く打ち上げ花火 [...]

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース失うものよりも得られるものに着目する 前回の投稿から間を空けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?首相も交代し、空港 [...]

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景先週Youtubeに『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービーを [...]

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい先月Model Electronic RecordsのYoutubeチャンネルにアップしたCaptain Funk 『S [...]

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)Full-length Mix Video: https://youtu.be/eINStJCt7c0 We have [...]

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)Tatsuya Oe, an electronic music producer who is also known a [...]

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)Apple Music: https://apple.co/2qAkgPA Amazon US: https://amz [...]

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/Rock

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/RockThis is the latest mix which is included in 2019 release [...]

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)Apple Music: https://apple.co/2ZSGDw5 Amazon US: https://amz [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –
  • Music licensing business 音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今

過去の投稿から

  • Dark Model「Saga」制作ストーリー Vol.5 -メイキング・オブ・「Rage and Redemption」Dark Model「Saga」制作ストーリー Vol.5 -メイキング・オブ・「Rage and Redemption」2017/4/16 日曜日

Tags in Findings

リリース 音楽制作 近況 音楽解釈 DJ / Gig Youtube 書籍 楽曲試聴 ダンス&エレクトロニック 視点 音楽ビジネス Captain Funk フェイバリット Dark Model 仲間

Archives

Captain Funk – Metropolis (Album Sampler)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2002-2020 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Footloose cover
ミュージック・スーパービジョンとは - Vol.1 時代的背景 –

映画・...

Close