イッツ・ア・ショータイム! (Boogie Electricland ライブ映像)
myspaceのCaptain Funkのページに”Boogie Electricland”のライブ映像をアップしました。お楽しみ頂けると幸いです。 今まで殆どDJとしてしかパフォーマンスを披露し […]
myspaceのCaptain Funkのページに”Boogie Electricland”のライブ映像をアップしました。お楽しみ頂けると幸いです。 今まで殆どDJとしてしかパフォーマンスを披露し […]
これまでに決定している7,8月のDJスケジュールをアップしておきます。各パーティーの詳細についてはNewsのページで追って連絡しますので、まずはこちらをご参照下さい。 7/28(土) FUJI ROCK FESTIVAL […]
昨日書いたSkypeの件、Skype 以前に自分のPCのキーボードが壊れている(ウイルスではないのに何故か”2″が暴走する、笑)ことがわかり凹みつつ、イタリアはRomeにいる知り合いに連絡を取りま […]
午前中、あるアパレル商社さんの新製品のサポート業務のためのミーティング、その後目黒の第一興商スターデジオさんにて番組収録に行ってきました。東京プリン牧野隆志さんの司会の”MUSIC UP-STYLE̶ […]
そろそろ気分は冬、なんて事を言うと笑われそうですが、現場などは既に10月のスケジュール調整の話に突入しつつあり、自分も今年の秋冬の計画をきちんと立てないといけないなと思っている次第です。 今日は幾つか朗報がありました。& […]
先週末、6/8のライブ映像を撮影して頂いた関和亮さんからデジタルのデータで受け取りました。当日はハンディ含めて5つのカメラを回して撮影してもらったので、はてこの大量な映像をどう扱おうか迷っております。編集をお願いするにし […]
昨晩はStudio Cube 326にてDJでした。クラブイベントとしては相当早い時間でしたが、来て頂いた方達にはかなり楽しんで頂けたみたいで、僕自身もとても充実した時間を過ごさせて頂きました! 僕の次はラストのSugi […]
ラジオの電話インタビューや海外への荷物の発送やらに奔走していたのですが、この手の仕事は絵面(えづら)的にダイナミックな動きがないので、今日は文字中心でお送りしますね。明日はDJ、明後日から週明けまでスタジオでレコーディン […]
今年に入って少しサーバの容量を増やしたのですが、月間40万ヒットを超えてしまった昨今、既にトラフィックにキャパが追い付かず、「これ以上転送量が増えたら別途請求しますよ」と毎日のごとくイエローカードを出されてます(^-^; […]
(めんどくさくない方の)ジャズ評論家テッド・ジョイアが「音楽業界のヒーローと悪役の見分け方」という記事を書いていた。僕は音楽” 業界人”ではないのでどちらのタイプとも交わる機会は殆どないが、悪役の一つに「音楽のことを”コンテンツ”と呼ぶヤツ」を挙げていたのには笑った。さらに言えば、音楽を「データ」と呼ぶ輩は僕の中の警報器が鳴る。これはモラルやリテラシーというよりも、「センス(感性)」の問題だと思う。
NPRのTiny Deskにチャールズ・ロイドが出演していたのを最近知った。大好きなジャズ音楽は沢山あるけど、ジャズって演奏家から評論家まで、何となく「めんどくさい」世界という印象があるので、寡黙にしている(笑)。ただアメリカの都市部では、こういう大御所のジャムっぽい演奏を普通に公園や駅で聴けたりして、もっとフレンドリーでオープンな存在なのも事実。といいつつ、この演奏の途中でコルトレーンのフレーズを一瞬発見して小躍りしてしまう自分がいる。
哲人キケロは晩年政治の喧騒を離れ、隠遁生活を余儀なくされた。その時郊外にある庭付きの別荘で執筆活動に明け暮れたという。「庭園と書斎があれば、後は何もいらない」という言葉が遺されている。その後彼は再び政界に戻り人間の地獄絵巻の中で悲惨な死を遂げる。実際のキケロは庭園と書斎だけでは満たされない権力欲や自己顕示欲など、沢山の煩悩が残っていたのだろう。賢人に向かって「足るを知れ」とは言えないけれど。