Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

新しいプロジェクトの準備中です

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 新しいプロジェクトの準備中です
仲間近況音楽ビジネス
Oct 26, 2009

先週から次のアクションを本格的に始めました。様々な世界の方にお会いしてお話を聞いたり、ディスカッションしたりと、充実したコミュニケーション生活を送っています。

Sensouji

先週から次のアクションを本格的に始めました。まだ具体的にお伝えできることは少ないのですが、前向きで発展性のあるプロジェクトになればと思って目下準備をしています。様々な世界の方にお会いしてお話を聞いたり、スカイプで海を越えてディスカッションしたりと、充実したコミュニケーション生活を送っています。しばらく制作~プロモーション~ウェブでのフォローアップとストイックな作業が続いていたので、秋晴れと共に解放感がようやく到来したというところですね。

先週特に印象的だったのは、品川プリンスで開催された音楽カンファレンス「第6回東京アジア・ミュージックマーケット(TAMM)」です。僕は最終日のビジネスセミナーに参加したのですが、各パネリストが語る”日本の音楽と海外との接点”についてのお話は大変興味深く、普段自分も肌で実感している部分、関心のある部分にさらに刺激を与えてもらった一日でした。

今日は長らく親しくして頂いているエンジニア林田涼太さんが下目黒に新しく設立されたスタジオ「いろはスタジオ」をご紹介します。林田さんとは初期Captain Funk作品に始まり、OEバンド、そして”Heavy Metal“/”Heavy Mellow“でのヴォーカルレコーディングと長きに渡って協力して頂いていますが、今回真のホームグラウンドとして設立されたこのスタジオで近い将来またご一緒出来る事は、僕にとっても非常に感慨深いものがあります。

スタジオのスペックはウェブサイトを見て頂くとして、Shingo02、Catuneレーベル(林田さんはバンド9dwのメンバーでもあります)などエッジの立った音を手掛けられてきたその腕前の確かさは言うまでもありませんので、レコーディング&ミックス作業でスタジオを探している方は是非利用を検討されてみてはいかがでしょうか?

写真は昨日打ち合わせで行ったついでに寄った浅草浅草寺です。あいにく昨日は雨でした(^-^;)。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnailヘヴィメタルもさまざま(”Don’t Waste My Acid”紹介) Default Thumbnail「規格の企画」もまた楽しい?(”Somebody Like You”紹介) Default Thumbnail祝!「Heavy Metal」「Heavy Mellow」追加プレス決定 Default Thumbnail「品切れ&週明け入荷待ち」の嬉しい悲鳴と更なる決意 Default ThumbnailHeavy Romantic (”Tell Me”紹介)
仲間近況音楽ビジネス
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/7/16 月曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
25 October 2025

久々にレヴィ・ストロースの業績に触れる機会があり、「ブリコラージュ」という概念を思い出した。彼に指摘されるまでもなく、日本人はこの「ありあわせの道具や素材を使ってものを作る」ことがとても得意なので、この言葉に親近感を持つ人も多いはず。30年前に自分が曲作りを始めたのも、まさにこの手法。ただ、「ブリコラージュ」の相対する「エンジニアリング」も非常に大事なアプローチで、この2つの技術をたゆまず磨いてこそ創作が前進するのだと思っている。

ブリコラージュで実現する、「対話」と「受動的な創造性」に満ちた組織 https://www.cultibase.jp/articles/8784

No Title
24 October 2025

香川県高松市にある栗林公園は、風光明媚な庭園として有名だけれど、今では栗の林は姿を消してしまった。その代わり、栗まんじゅうを扱う和菓子店が点在している。久しぶりに食べた栗まんじゅうの上品な味にも感動したが、それ以上に、その色合いと形が「ちいかわ」の「栗まんじゅう先輩」に似ていて思わず笑った(というか逆だけれど)。栗まんじゅう先輩がパンになったという記事を目にして、また栗林公園を訪れたくなったという、たわいのない話。ハーッ…

ちいかわ×ヤマザキパン「くりまんじゅうのくりあんぱん」 https://chiikawa.jp/archives/2173

No Title
23 October 2025

「ジオエンジニアリング(気候工学、地球工学)」という途方もない発想を知ったのは、元マイクロソフトのCTOであり、料理研究家で写真家という多才な科学者ネイサン・ミアボルドのインタビューを見た時だった。「成層圏に微粒子を散布して太陽光を宇宙に反射する」など、SF小説の設定としても笑われかねない壮大で危険な構想に、本気で取り組む人たちがいる。日本ではあまり注目されないトピックだが、今後も動向を追っていきたい。

MIT Tech Review: 地球工学はなぜ検討に値するか? http://bit.ly/3Wgrown

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
雲はどこへ行く?(音楽とクラウド・サービスの話)

先日C...

Close