カメラ目線で疾走開始!?
しばらくご無沙汰してしまい済みません!納品ラッシュが終わり、ようやく一息、は全然着けないのですが(笑)、若干気分的に解放されました。早速今日から頭を切り替え、自分の作品の整理に取り掛かっています。時速200キロ位でダッシ […]
しばらくご無沙汰してしまい済みません!納品ラッシュが終わり、ようやく一息、は全然着けないのですが(笑)、若干気分的に解放されました。早速今日から頭を切り替え、自分の作品の整理に取り掛かっています。時速200キロ位でダッシ […]
東京は久々に雨です。大掃除とミーティングで駆け抜けた(あまりカッコ良くない、笑)日曜でしたが、皆さんはお休みを満喫出来ましたか?僕は今週末にライブがあるので、そろそろギターの練習を始めておこうかなと、テレキャスを手に取り […]
ウィークデイと全く変わらない週末、いやむしろバタバタしている…、そんな週末が来るのも待ち遠しくなってきました(笑)。でも今日はいつもの感じで行きます! 1枚目は The Blow “Paper Televis […]
昔大阪のレコード屋さんで「ある時が買う時や!」というメインコピーを使っているお店がありましたが、このところの findings は「(時間の)ある時が書く時や!」になってます。最近は巷のブログも「1日複数エントリー」のも […]
今日の東京は実に気持ちの良い秋晴れです。二つの締切もスムーズにこなせたので、個人的には納品日和ってところでしょうか(笑)。今週はもう一つヤマが残ってますが、天気が良いと何でも上手く行く様な気がしてきます。 今日はR […]
今日はドイツの友人でもある Azzido Da Bass feat. Johhny Blake “Lonely by Your Side” のBooka Shadeによる新リミックスから行きましょ […]
このところ書き込むタイミングが見つからず数日空けてしまいました、ごめんなさい!勉強しておきたいことがあって本を沢山読んでいたんですが、どうも findings で書いている内容とは接点のない本ばかりで、全然フィードバック […]
ブログとか日記って「夜中の手紙」の様なところがあって、昼間なら決して書かないような恥ずかしい事もツルッと書いてしまって後で赤面、みたいな話はよく聞きますよね。僕の場合はあまりそれはないというか、どちらせよ赤面する時は赤面 […]
真昼のfinidngsです。最近夜Skypeミーティングをする事が多くて、定時出勤が崩れて来ていますが、更新するタイミングを見つけて出来る限りマメに続けていきますので、何卒よろしくお付き合い下さいね。 今日はロックっぽい […]
Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日
中国の音楽配信サービス NetEase Cloud Music(網易雲音楽)で、Dark Modelの楽曲『Judgment Day』が600万再生を達成しました。この曲は(先日たまたま触れた)ジェリー・サインフェルドの番組で使用されたことをきっかけにアメリカでのリスナーを増やしましたが、その後は中国でも徐々に広がっていきました。Dark Modelの曲は日本のテレビでも頻繁に使われているようですし、リスナーの方々にもさらに親しまれていくといいなと思っています。
つい最近も、SNSで「ブラジルは関税を支払うべきだ」と発言しているのを実際に見かけたので、この記事の内容には違和感はない。関税の何たるかについては、大統領はもちろん、ゼニアの三つ揃いスーツで身を固めたウォール街の連中も、大半は都合の良い理解(=誤解)をしているように思う。彼らにとっては、40年前にオリバー・ストーンが風刺として描いたゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)が未だにロールモデルなのかも、と感じる時がある。
ベストセラー『Atomic Habits』には、コメディアンのジェリー・サインフェルドが1日1つジョークを書き留めていたというエピソードが紹介されている。ジョークの出来不出来に関係なく、彼は淡々と毎日続けた。大事なのは「習慣の鎖」を絶やさないこと。邦題は『複利で伸びる1つの習慣』とアレンジされているが、著者が強調しているのは、習慣がもたらす「絶大な成果や収穫」ではない。むしろそれらを当てにしないで、「ひたむきに繰り返し、続ける」行為と環境づくりの大切さ。