昨晩のチッタは本当に
ありがとうございました!感謝の気持ちで一杯です! これから大阪に行ってきますので、週明けにまた findings にてお会いしましょう(^-^)/。
先程リハスタから帰ってきました。スタジオでのリハも残すところあと2回ということで、メンバーの表情も真剣そのもの、って程ではないですが、和やかながらも皆さんそれぞれの役割を確認したり、繰り返し演奏して段取りを体で覚えたりで […]
何日か振りの findings ですが、この数日はスタジオリハーサルの準備などでなかなか時間を作れませんでした。一昨日は深夜まで僕+Northern Bright+中村圭作さんのベーシックメンバーに加えて二人のボーカリス […]
依頼されていたリミックスを仕上げ (”Diana Ross & The Supremes Remixes“)、リハーサルの調整などに追われていました。今回のライブは参加メンバーが多く、皆さ […]
ライブの準備とInter FM “SUPER FESTIVAL” 生出演、そしてまたライブの準備、という一日です。久々に会ったブライアン(・バートンルイス)は、やはりテンションが高くて僕も良いパワ […]
このところプロモーション活動その他の仕事がずっと詰まっていたのですが、今週から再びミュージシャンモードに戻しつつあります。というか、戻さねばならんのです(笑)。6/8のライブでは今のところ10~12曲位を披露する予定なの […]
今日は事務&地味仕事で一日があっという間に終わりました。2枚のアルバム、バックオーダーも好調に頂いておりとても嬉しく思っている一方で(買って頂いた皆さん、ありがとうございます!)、6/8,9のツアーが終わるまでは全く気が […]
GW中の宿題はほぼ終わり!と思ったらあと一日、しかも明日は雨と来ました。でも何だか気分は晴れやかです。そろそろライブの構想を考えないとなと思ってます。新作からの曲はもちろん、昔の曲もライブで披露してみたいな、なんて考えて […]
Tatsuya Oe Updated: 2015/10/18 日曜日
効果音(サウンドエフェクト)は巷に出回っているので、わざわざ自分で作らなくても間に合うといえば間に合う。しかし、クセのある音や特徴的な音を作りたい場合は、シンセで波形を一から合成したり、自分で録音したオリジナル音源を加工して作るしかない。これは作曲とは異なる、いわば別の創作魂や忍耐力が試される世界。効果音といえば、ここ十年で最も定番化したのは「BRAAM(ブラーム)」だろう。次の時代を形作るのは、はたしてどんな音なのだろうか。
2年ぶりに、各種がん検査を含めた健康診断を受けた。詳しい結果はこれからだが、現時点では異常なし。毎日2時間体を動かし、毎朝山盛りの野菜を食べ、超規則正しい生活を送っているので、これ以上健康的にしろと助言されても思いつかない(笑)。今も健在な父は「俺は生命線が2本あるから、まだ大丈夫だ」と冗談めかして言う。長寿も素晴らしいが、最後に心の底から笑える人生は、さらに素晴らしい。
創作手法にあえて制約や縛りを設けることで、よりクリエイティブなものが生まれることもある。これは作り手なら誰もが経験しているだろう。ただ、そうして生まれた作品を受け手がどう感じるか以前に、このアプローチ自体が目的化・教義化してしまったり、作り手としてむしろ満足できないクオリティに陥ってしまうなら意味がない。そんなことを、かつて話題になった映画製作運動『ドグマ95』を思い出しながら考えた。昨日の「度胸比べ」も厄介だが、「ガマン比べ」も大変だ。