Learn, Learn, Learn every day
ここ一週間ほど会計業務で徹夜が続いていたのですが、ようやくメドがつきました。車の運転と同じく経営も慣れが必要ですので、急激な加速や華麗な運転を目指さず、着実に上達していけるようにしたいと思います。起業やベンチャーというと […]
ここ一週間ほど会計業務で徹夜が続いていたのですが、ようやくメドがつきました。車の運転と同じく経営も慣れが必要ですので、急激な加速や華麗な運転を目指さず、着実に上達していけるようにしたいと思います。起業やベンチャーというと […]
今日も少しお知らせです。僕がここ数年間親しくさせて頂いている UK在住のクリエイティブディレクター Andrew Trovaioli の運営するプロダクションのウェブサイト Angelsdontcry のリニューアルに際 […]
連休も後半に差し掛かりましたが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?僕は今週はリミックス作業合間を縫って、江戸東京博物館で行われている山本寛斎さんの「熱き心展~寛斎元気主義」に行って来ました。 常設展示室の方で開催されている […]
ようやく散歩に出かけるにもコートが必要ない気候になってきました。いよいよ春ですね。以前は毎年確定申告が終わると、ああこれでやっと春が来るなんて解放された気分に浸っていたんですが、ここ数年はそれも全くなくなり(笑)、申告作 […]
Newsの欄を兼ねてリミックスのリリース情報です。日本版のmyspaceも出来て盛り上がりつつある(デンマーク、ドイツでは既にすごい人気です)バンド、Dúné (デュネ)のCaptain Funk Remixを含むリミッ […]
先週末、6/8のライブ映像を撮影して頂いた関和亮さんからデジタルのデータで受け取りました。当日はハンディ含めて5つのカメラを回して撮影してもらったので、はてこの大量な映像をどう扱おうか迷っております。編集をお願いするにし […]
ラジオの電話インタビューや海外への荷物の発送やらに奔走していたのですが、この手の仕事は絵面(えづら)的にダイナミックな動きがないので、今日は文字中心でお送りしますね。明日はDJ、明後日から週明けまでスタジオでレコーディン […]
Tatsuya Oe Updated: 2018/3/4 日曜日
統計学を勉強していると「クラメール連関係数」というのが出てくる。個人的にはこの「クラメール」というのが人の名前なのか、「クラス」辺りと共通するフランス語だったりするのか、そんなところがまず気になるのだが、統計学の教科書などを見ても丁寧な説明が見当たらない。正解はハラルド・クラメールというスウェーデンの数学者だった。科学や数学の世界でも、理屈だけを頭に叩きこむのではなく背後にあるストーリーや周辺情報を知る方が楽しく学べる。
オキシトシンはしばしば「愛情ホルモン」などと言われるが、「愛情の裏返しは憎悪」よろしく、このホルモンが敵対感情や攻撃性を生むきっかけにもなり得るという。この手の実験ではヒトと類似性のある哺乳類としてマウスがよく使われる。それに関して異論はないが、ヒトはマウスのように本能むきだしで行動せず自分を律する努力や訓練をしようという前向きな意思や理性が”少しだけ”残されているはず。と信じたいものの、実態はそうでもない。
60.9-65.9デシベルの音量で100Hzの音を1分聴くと乗り物酔いが軽減されるという研究成果が名古屋大学から発表された。乗り物酔いと気圧変化による頭痛は似ていて、どちらも自律神経のバランスが崩れることによって生じるから、マッサージなどで内耳の血流を良くすれば改善されると言われている。音で物理的な刺激を与えることによっても同じ成果が狙えるということだろう。というわけで、移動の際にはベースをブーストしたヘッドフォンが必携かな(笑)。