Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Dark Model アルバム・ビデオクリップ、第一弾が登場

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Dark Model > Dark Model アルバム・ビデオクリップ、第一弾が登場
Dark ModelModel ElectronicParadise JamYoutubeクリエイターリリース仲間楽曲試聴近況
May 5, 2014

SoundCloudでのアップに引き続き、Dark Model アルバムからの楽曲3曲が Youtubeページに登場しました。この映像を手がけて頂いているのは Paradise Jam (Direction) + Akao (CG) のチームです。彼らとは OE時代からライブをはじめ、「Grid」「Diplegia」など様々な映像でコラボレーションさせて頂いているので、過去の僕のビデオクリップをご覧になったことのある方は彼らの名前は聞き覚えがあるのではないでしょうか?今回はこれまでとは違い東京-ニューヨークという遠隔での作業ではありますが、物理的な距離を全く感じさせないで、これまで通りスムーズにプロジェクトを進められていることをとても嬉しく思っています。

さてその3曲は先日紹介した「Ran (Resistance)」「Onibi (Demon Fire)」、そして「Fate」のアルバムバージョンです。

Ran (Resistance)

Onibi (Demon Fire)

Fate

Playlist: https://www.youtube.com/playlist?list=PLvPvwbfJHf5ex4G9eKndlmymVq-eXMjTe

これから毎週3曲程度アルバム収録曲を Dark Model Youtube ページで紹介していく予定で、この第一弾はいわばティーザーのようなものです。これから映像の動きに色々な展開があると思います。今後どう進展していくのか、僕自身もとても楽しみにしています。

その他のお知らせとしては、Dark Model専用のTumblrページを作りました。Captain FunkのTumblrにも引き続きDark Model関連のお知らせを掲載していきますが、徐々に棲み分けをしていきたいと思っています。そしてModel Electronic のページもデザインを一新しました。スペースを大きく取ったデザインなので以前のバージョンよりかなり見やすくなったのではないでしょうか。良かったらこちらも覗いてみて下さい。その他Last.fm, Beatport もDark Modelのページを作りました。Last.fm は現在Spotifyとも連動しているので、5/16のリリース後はストリーム試聴も楽しめるようになるかと思います。

Dark Model Tumblr ページ:https://darkmodelmusic.tumblr.com/
Model Electronic ウェブサイト: https://www.model-electronic.com/
Dark Model Last.fm ページ: https://www.last.fm/music/Dark+Model
Dark Model Beatport ページ: https://dj.beatport.com/dark-model

Dark Model Tumblr


これらの記事も併せて読まれています:
    Dark Model ファースト・アルバムから「Close to Infinity」「Onibi (Demon Fire)」 Dark Model album review on Under The Gun ReviewDark Model アルバム・レビュー第9弾 -「今年最も壮大で記憶に残る作品」 Dark Model アルバムから「Ran(Resistance)」と「Fate」を紹介します Dark Model アルバム・レビュー第5弾 – 「唯一無二のシンフォニックな体験」 Dark Model-YamiDark Model オフィシャルサイト日本語ページ & Amazon.co.jp 新着ダンス・チャート3位
Dark ModelModel ElectronicParadise JamYoutubeクリエイターリリース仲間楽曲試聴近況
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
26 October 2025

すべての場所がそうとは限らないが、アメリカでは普通に暮らしていても警戒心が強くなる。とはいえ不安だらけでお先真っ暗というわけではなく、仕事でも遊びでも「動けば動いただけ報われる」充実感を得られることが多い。日本は治安や医療で質の高い平和を実現しているが、「運命は自分の手で変えられる」と思える風土があるとは言いがたい。ストレスの質が異なる複数の世界を知ることは、結果的にストレスの量を相殺し、自分の可能性を広げることにつながる。

エリック・ホッファー『大衆運動 新訳版』 https://amzn.to/47rL8Cm

No Title
25 October 2025

久々にレヴィ・ストロースの業績に触れる機会があり、「ブリコラージュ」という概念を思い出した。彼に指摘されるまでもなく、日本人はこの「ありあわせの道具や素材を使ってものを作る」ことがとても得意なので、この言葉に親近感を持つ人も多いはず。30年前に自分が曲作りを始めたのも、まさにこの手法。ただ、「ブリコラージュ」の相対する「エンジニアリング」も非常に大事なアプローチで、この2つの技術をたゆまず磨いてこそ創作が前進するのだと思っている。

ブリコラージュで実現する、「対話」と「受動的な創造性」に満ちた組織 https://www.cultibase.jp/articles/8784

No Title
24 October 2025

香川県高松市にある栗林公園は、風光明媚な庭園として有名だけれど、今では栗の林は姿を消してしまった。その代わり、栗まんじゅうを扱う和菓子店が点在している。久しぶりに食べた栗まんじゅうの上品な味にも感動したが、それ以上に、その色合いと形が「ちいかわ」の「栗まんじゅう先輩」に似ていて思わず笑った(というか逆だけれど)。栗まんじゅう先輩がパンになったという記事を目にして、また栗林公園を訪れたくなったという、たわいのない話。ハーッ…

ちいかわ×ヤマザキパン「くりまんじゅうのくりあんぱん」 https://chiikawa.jp/archives/2173

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Dark Model アルバムから「Ran(Resistance)」と「Fate」を紹介します

Dar...

Close