Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

ウェブサイト・リニューアル所感

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > ウェブサイト・リニューアル所感
ウェブサイトテクノロジー近況
Oct 9, 2008

先日の model-electronic.com に引き続き、tatsuyaoe.com も無事リニューアルすることが出来ました。

このサイトは2002年に始まり、これまでに何度かページ建て、内容を更新してきましたが、今回リニューアルした理由はこれまでとは少し違っていて(これまでは単純にデザイン的にリフレッシュしたかったのが主な理由)、Model Electronic, Club Model Electronic、そしてmyspace などの関連サイトとの連動性を高めて、国内外から広く活用してもらえるような実用性のあるサイト、核になるサイトにしていきたいという気持ちがあったからです。

今年で活動10周年を迎えたCaptain Funk、またサブ的ではあるが自分にとってはとても大事なプロジェクトOE, そしてModel Electronic という土台を中心に据えた活動を体系的に、「点と点を繋げて」楽しんで頂けると嬉しいです。

間もなくModel Electronic の会員制配信サービス Club Model Electronic も開始します。ようやくtatsuyaoe.com と model-electronic.com の更新が済んだので、これから最終的なチェックに入り、オープンの際にはいち早くこのページでお知らせしますので、お楽しみにしていて下さい。

それにしてもこの1年間はサイト制作三昧でした。PHPやらjavascriptやらActionScriptやらと様々なプログラムを扱い、データベースやネットワークの知識もかなり吸収しましたが、僕はそれ自体が三度のメシより好きだというよりは、あくまで必要を感じて作業をしてきたという感じです。ただ、作品を載せる「コンテナ」、伝えるハコ(メディア)という意味ではこれもまた重要な作品作り、創作活動だと思っていますから、外注して終わりって訳にはいかないところがあるんですね(人に任せていたら現在とは全く違った形になっていたでしょう)。もちろん、早く本業の音楽三昧、もしくは音楽の会社らしい仕事のサイクルに戻りたいなとは思っています。まだサービスを開始していないので、まだまだどうなるかは分かりませんが…。

何はともあれ、今後とも tatsuyaoe.com へのご愛顧をよろしくお願いします。

PS: リニューアルのおまけとして、古いお宝映像(笑)をアップしました。リニューアルサイトに慣れて頂くために、場所は秘密としておきますが、メニューを掘って探して頂けると幸いです(^-^)。


これらの記事も併せて読まれています:
    もう一つのプロジェクト、Playmodel 情報を中心に 音楽は「世界(観)」「ストーリー」と結びついてこそ Default Thumbnail続・パッケージの愉しみ New-year-Model-Electronic-2016-smHappy New Year 2016 シチュエーションと音楽(Model Electronic サイトリニューアル)
ウェブサイトテクノロジー近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/19 月曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
13 September 2025

Mac OSが今で言うクラシック環境だった頃、とても個性的で、しかも重宝し、しかも殆ど誰も知らない(笑)音声合成ソフトがあった。数年に一度はそのソフトを再び使いたくなるのだが、Basilisk IIというエミュレーターとMac OS 7.5.3のディスク(!)などを用意して下準備をしなければならないため、毎回思い立っては即座に挫折する。OE『Physical Fiction』や『New Classics Vol.2』に収録されている曲でよく用いた。

OE 『New Classics, Vol. 2』 https://amzn.to/3HZTRDc

No Title
11 September 2025

先日、池上彰さんが「嫌いな言葉は『真実』」と話しているのを見て、すぐに思い出したのは、トランプが設立したSNS「トゥルース・ソーシャル」だった。「真実と虚偽は顔が似ている。我々は欺瞞を拒む根性がないばかりか、むしろ自ら進んで罠に飛び込んでいく。虚しいことに、巻き込まれるのが好きなのだ。」モンテーニュがこう説いたのは、16世紀半ば。

『モンテーニュ よく生き、よく死ぬために』(講談社学術文庫) https://amzn.to/48e2e8F

No Title
10 September 2025

OE『Letting Go』に続く作品が完成。今はそのさらに次の作品に向けて、リサーチやアイデア集めに没頭中。思えば音楽のキャリアを始めてから5年くらいまでは、自分の作品の中で知られるようになった数曲だけで、音楽性やスタイルを頭ごなしに決めつけられたりジャッジされることに猛烈な抵抗を感じていた。あれから四半世紀近く経ち、制作した曲は1,000を超え、様々な国の人たちが自分の様々な音楽を楽しんでくれている。当時の葛藤も、今となっては笑い話。

他人を決め付ける人が増えるほど、世の中は停滞する https://ej.alc.co.jp/tag/TRENDS/20191202-mogi-communication23

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • 眠らない司会者に漫画家、そして眠ったままの知識

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
サイコロを振るがごとく、試し、失敗し、学習する

雨天続...

Close