Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

シンプルに、そしてタフに

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > シンプルに、そしてタフに
クリエイター書籍視点近況音楽制作
Jul 30, 2011

Strong Ropeこのところの豪雨に見舞われている地域にお住まいの方もいらっしゃると思いますが、ご無事でしょうか?今年は本当に自然の猛威に見舞われている年ですね。自分を含め、日本は今まさに一人一人の生き抜く精神力をも試されているのだと感じています。ご不幸や災難に遭われた方々を偲びつつ、命ある我々はそのありがたみを噛みしめ、力の限りタフに生きていきましょう。

今週は今年に入ってからずっと寝かせていた曲のアレンジを完成させました。僕の場合、一旦完成した後のバージョンアップ、リアレンジというのは頻繁に行うのですが、今回のリアレンジには特別時間を要しました。少し技術的な話になりますが、完成したバージョンはトラック数が100近くあり、やはりそれだけトラック数が増えると選択肢や調整しなければならない要素が膨大になり、まとめるのに手こずります。創作に限らず仕事は出来るだけシンプルに行いたい主義だけれども、スケールの大きな楽曲を作る際にはなかなかそれが守れません。もちろんフルオーケストラを再現するようなスコアミュージックやCG(コンピュータ・グラフィクス)の世界などに比べればまだまだシンプルなんですけどね。

今日紹介するのはその完成した楽曲とは違う楽曲”Fire Back” ですが、これも割とスケールの大きなトラックだと思います。この手のパーカッショントラックは音の一つ一つの選び方とグルーヴの作り方で相当印象が変わってくるので、市場に出回っているソフトや素材に頼りすぎず、出来るだけ自分で音を作ってマニュアルに演奏してみるようにしています。

時代の流れは読みつつも、出来るだけ自分の環境を便利(快適、楽)にしないこと。最初の話に戻るようですが、これは自分をタフであり続けさせるためには案外大事なことではないでしょうか。一つの便利さがもう一つの不便さ(制御しずらさ、後戻りしずらさ)を生む、そんなことを考える今日この頃です。

最後に、僕の尊敬するダイソン社の創業者James Dyson(ジェームズ・ダイソン)氏のインタビュー映像を紹介しておきます。インタビューの中で彼が話していたトーマス・エジソンについてのエピソードが印象的でした。エジソンは試作品作る際に、「1試作品につき1つの改変だけ」を行うことをルールにして作業していたということです。なぜなら改変が1つだけなら、それが改善なのか失敗なのか、またその原因もはっきり分かるから。そしてその「改変→フィードバック」の作業を数えきれないほど繰り返して行き、正解まで追い込んでいく。

気の遠くなるような話ですが、ジェームズ氏が自身の著書「逆風野郎」で回顧している、何千個もの試作品を作ったと言われるGフォース型サイクロンの開発ストーリーも、このエジソンのアプローチに酷似していました。読んでいて痛々しい気分になる程に、壮絶なエピソードの連続が収録されています。ちょっと、安藤百福さんのチキンラーメン誕生秘話を思い出したりして…。

真実というものは本来まとまりが悪く泥臭いものですが、それを包み隠さず真摯に綴っている本に出会える事はめったにないという点で、お薦めです。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail止まらず、悩まず、試す 世界は今日も動いてます Default Thumbnail「楽しい」から「楽しい」 Default Thumbnail体は正直、体に正直 執念は顔に出る?
クリエイター書籍視点近況音楽制作
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
27 October 2025

「たかが…されど…」という言い方には違和感がある。「たかが」で物事を深刻にとらえすぎず、執着しないよう自分に言い聞かせておきながら、「されど」で未練や割り切れなさを表す。この曖昧さや心の揺らぎ、余韻は、ある意味とても詩的で情緒的なのかもしれないけれど、結局誰も幸せにしない気がする(笑)。暴論かもしれないけれど、全部「たかが」で生きた方がストレスが少なく、本当に大切な時間と人を大切にして、充実した人生を送れるのではと思うのです。

ビル・ヒックス『(人生は)ただの乗り物』 https://youtu.be/KgzQuE1pR1w

No Title
26 October 2025

すべての場所がそうとは限らないが、アメリカでは普通に暮らしていても警戒心が強くなる。とはいえ不安だらけでお先真っ暗というわけではなく、仕事でも遊びでも「動けば動いただけ報われる」充実感を得られることが多い。日本は治安や医療で質の高い平和を実現しているが、「運命は自分の手で変えられる」と思える風土があるとは言いがたい。ストレスの質が異なる複数の世界を知ることは、結果的にストレスの量を相殺し、自分の可能性を広げることにつながる。

エリック・ホッファー『大衆運動 新訳版』 https://amzn.to/47rL8Cm

No Title
25 October 2025

久々にレヴィ・ストロースの業績に触れる機会があり、「ブリコラージュ」という概念を思い出した。彼に指摘されるまでもなく、日本人はこの「ありあわせの道具や素材を使ってものを作る」ことがとても得意なので、この言葉に親近感を持つ人も多いはず。30年前に自分が曲作りを始めたのも、まさにこの手法。ただ、「ブリコラージュ」の相対する「エンジニアリング」も非常に大事なアプローチで、この2つの技術をたゆまず磨いてこそ創作が前進するのだと思っている。

ブリコラージュで実現する、「対話」と「受動的な創造性」に満ちた組織 https://www.cultibase.jp/articles/8784

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • 海外音楽配信ディストリビューター選びについて

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
“Versions 2011” レポート(Amazon.co.jpで1位になりました)

Ama...

Close