Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

名前(アーティスト名義)の重み

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 名前(アーティスト名義)の重み
仲間書籍視点
Jun 21, 2007

このところの東京の天候は全く梅雨を感じさせないですね、天気が良いので仕事に励もうにも外に出たい衝動をなかなか抑えることが出来ません。僕は音楽でも何でも制作するのは好きだし集中する時は結構するんですが、外で人と話をしたり出歩くのが好きな人間なので、こうも晴天続きだとオフィスでじっと仕事しているのが辛いです。明後日のDJではその分ハッチャけますよ、その分(^-^)。

昨日は個人的に嬉しいニュースがありました。僕のスタッフの一人がパリの Christian Dior で仕事をされている方と知り合いだったので、その方に僕の”Heavy Metal””Heavy Mellow”を渡してもらったのですが、スタッフの皆さんが気に入ってくれて早速Dior本店でかけて下さっているというお話でした。パリは僕がデビュー間もない頃Global Tekno というフェスティバルでライブを行った思い入れのある場所でもあるし(同じく出演していたDaft Punk や Herbert もまだ駆け出しの頃です)、当時リリースした”Encounter…” はアナログ・レコードのバージョンがよく流通していたりと、比較的に接点のある街なので、何となくその頃の風景がフラッシュバックした次第です。まあ、それより何よりDiorと言えば、僕はエディ・スリマン退任後のHommeの動向が気になるわけですが…。

先日も 同じくフランスのレーベルCitizen Records (Vitallic とかTeenage Bad Girl とかいます)のスタッフから「久しぶり!何か曲余ってたら送ってよ」なんて連絡をもらったりで、このCaptain Funkという名前と音を覚えてくれている人って色んなところにいるもんだなあと、myspaceを始めてみて、またCaptain Funkとして久々にリリースをしてみて、つくづく思わされる今日この頃なのですね。

逆に、名前変えるとどれほど気付かれないかという事も、同時に思い知らされる訳です(笑)。

最後に、そんな中でも最近頻繁にやり取りをしているFlairs 氏を紹介します。彼の”Truckers Delight” という曲が僕はとても好きで(ちょっと変態人力ディスコ入ってます)、是非共演してみたいなと思うミュージシャンの一人です。少し前にBenjamin Diamond と日本を回ったよとのことですが、パリでも日本でも何か機会が作れるといいですね。

そしてツアーの帰りに駅で購入、新幹線の中で一気に読んだ「夜を創った男たち キャバクラ王 -新冨宏-」もご紹介。内容はタイトルほど強烈ではないが、豪傑オヤジ列伝の好きな僕はギラギラした昭和時代のエピソードの数々にちょっぴり感動しました。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail音楽を伝えて、届ける 。それをこれからどう形にしていくか。 世界は今日も動いてます Adnan KurtovAdnan Kurtov(Captain Funk「Weekend」ヴォーカリスト)インタビュー Rusing Sun Rock Festival 2008-Captain Funk DJセルフリミックス考 Default Thumbnail「踏み絵」としてのリスニング
仲間書籍視点

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/7/16 月曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
27 August 2025

つい最近も、SNSで「ブラジルは関税を支払うべきだ」と発言しているのを実際に見かけたので、この記事の内容には違和感はない。関税の何たるかについては、大統領はもちろん、ゼニアの三つ揃いスーツで身を固めたウォール街の連中も、大半は都合の良い理解(=誤解)をしているように思う。彼らにとっては、40年前にオリバー・ストーンが風刺として描いたゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)が未だにロールモデルなのかも、と感じる時がある。

「関税は輸入国が支払うもの」関税の仕組みに気づき始めた米国人|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/921206

No Title
26 August 2025

ベストセラー『Atomic Habits』には、コメディアンのジェリー・サインフェルドが1日1つジョークを書き留めていたというエピソードが紹介されている。ジョークの出来不出来に関係なく、彼は淡々と毎日続けた。大事なのは「習慣の鎖」を絶やさないこと。邦題は『複利で伸びる1つの習慣』とアレンジされているが、著者が強調しているのは、習慣がもたらす「絶大な成果や収穫」ではない。むしろそれらを当てにしないで、「ひたむきに繰り返し、続ける」行為と環境づくりの大切さ。

「サインフェルド戦略」で先延ばし癖をやめる https://jamesclear.com/stop-procrastinating-seinfeld-strategy

No Title
26 August 2025

伊能忠敬が日本全国の測量の旅に出発したのは56歳の時。最初は弟子や助手などの費用の大半を自ら負担するという、とてもインディペンデントなベンチャーだったらしい。まさに「新しいことを始めるのに年齢は関係ない」の好例とも言えるが、本人はそんなことすら意識せず、天文暦学の魅力に取りつかれていたに違いない。などと勝手に共感してしまう。夢覚めやらぬ56歳も悪くない。

伊能忠敬の知られざる生涯 〜実は日本地図が作りたいわけではなかった!?|千葉県公式観光サイト https://maruchiba.jp/feature/detail_286.html

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
What’s New いろいろ(DJ告知、Rockin’ On JAPANレビュー情報など)

数日間...

Close