Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

第14回インディペンデント・ミュージック・アワードにノミネートされました

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Dark Model > 第14回インディペンデント・ミュージック・アワードにノミネートされました
Dark Modelアワード書籍近況
Mar 29, 2015
Independent Music Awards-Nominee

今日は一つお知らせがあります。今回で14回目となる国際的音楽賞Independent Music Awardsの「ダンス/エレクトロニカ・アルバム」部門にDark Modelのファースト・アルバムがノミネートされました。

https://www.independentmusicawards.com/imanominee/14th/Album/Dance-Electronica

このアワードには、高名なアーティストや業界のエキスパートからなるジャッジによる投票に加えて、「Vox Populi」というオーディエンス投票によって選ばれる賞も用意されているので、下記の投票ガイドのページを読んで、是非ご自分のフェイバリット・アルバム(もちろんそれがDark Modelのアルバムであることを祈りますが)に5つ星をつけて投票して下さい。お友達にも是非投票を誘って頂けると嬉しいです。このアワードに関する詳細はこのtatsuyaoe.comのTopicsの記事を参照して下さい。

How to Vote: https://www.independentmusicawards.com/ima/vote

日本のリスナーの方にはまだ馴染みの薄いアワードだと思いますので、過去の受賞者&ノミネート、過去の審査員も少し紹介しておきます。

過去の受賞者とノミネート: ファン, アンド・ユー・ウィル・ノウ・アス・バイ・ザ・トレイル・オブ・デッド, ラ・ラ・ライオット, アップルズ・イン・ステレオ, フライング・ロータス, ジェイミー・リデル, Miguel Migs, ザ・ムーニー・スズキ, スピーチなど

過去の審査員: ピーター・ガブリエル, オジー・オズボーン, キース・リチャーズ, ノラ・ジョーンズ, エイミー・マン, スヌープ・ドッグ, トム・ウェイツ, ザ・ブラック・キーズ, リー・リトナー, ゾーイ・デシャネル(She & Him)など

普段耳ばかり使う仕事なので、仕事の合間は出来るだけ活字に触れるようにしているのですが、ここ最近読んでいるのはラルフ・ローレンの半生や成功の舞台裏を描いたMichael Gross 「Genuine Authentic」です。僕自身はラルフ・ローレンの洋服をもうここ20年以上購入していませんが、散歩ルートにメンズのフラッグシップストア(下)をはじめこのブランド関連のスポットが点在していて目に触れる機会が多いため、彼の生い立ちや哲学について改めて興味が湧きました。ポーランド移民であるユダヤ人の家系に生まれブロンクスに育ち、若い時に名前を改名し「変身」していることなど、彼の人生自体は現在のラルフ・ローレンの華やかでオーセンティックなブランド・イメージとはかなりギャップのある、成り上がり(Rags-to-Riches)人生であることはある程度知っていましたが、そこにファッションやクリエイションという要素がどう作用したのかに関心があったのです。ラルフ・ローレンは「アメリカを象徴するブランド」と呼ばれることも多いですが、その呼び方に個人的に違和感を感じていたこともこの本を手にとった動機の一つでした。

セレブリティやモデル、富裕層の実態を詳らかに暴くのが得意なMichael Grossの著書なので、内容は若干ゴシップ的で、ラルフに対する揶揄や批判のニュアンスも少なからず含まれているものの、膨大なリサーチに裏打ちされた情報量の多さには圧倒されます。コントロール・フリークと呼ばれても不思議ではない彼のクリエーションの美学へのこだわりや周囲との軋轢、幼少の頃からのヨーロッパ上流階級的・英国貴族的(そして旧ハリウッド的)な世界観への憧れ、そして経営面での波瀾万丈など、彼の非常に人間臭いエピソードに触れることが出来る一冊です。

映画「華麗なるギャッツビー」(74年版)の衣装を彼が手がけたことはよく知られていますが、著者の「ラルフこそがジェイ・ギャツビーなのだ」という指摘は、この本を要旨を端的に表現していると思います。


これらの記事も併せて読まれています:
    Dark-Model Interview Independent Music AwardsDark Model インタビュー (日本語訳) 第三弾 -音楽業界について- Dark-Model Interview Independent Music AwardsDark Model インタビュー (日本語訳) 第一弾 -コンセプト&制作について- Dark-Model Interview Independent Music AwardsDark Model インタビュー (日本語訳) 第ニ弾 -ビジネス&オーディエンス- 関東の皆さんにお知らせです(日本橋ナイトアクアリウム出演情報) The 16th Independent Music Awards Nominees AnnouncedDark Model 近況報告2018年2月
Dark Modelアワード書籍近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
17 September 2025

ある高名な芸術家がかつてこう語った。「日本人は表現を、社会や時代への疑問・抵抗ではなく『私小説』にしてしまう。だから日本のアートは世界で評価されにくいのだ」と。海外で暮らしていると、盗難や襲撃など外的な脅威や社会不安から身を守ることが日常になる。一方、日常が守られ、飢えも暴動もなく、夜も安心して出歩ける社会では、「何も起きないこと」そのものが空虚感や閉塞感を生み、それが妄想的に積み上がって創作のテーマになるという逆説的な構図がある。

土居 健郎 -「甘え」の構造 https://amzn.to/4pyX6m0

No Title
16 September 2025

効果音(サウンドエフェクト)は巷に出回っているので、わざわざ自分で作らなくても間に合うといえば間に合う。しかし、クセのある音や特徴的な音を作りたい場合は、シンセで波形を一から合成したり、自分で録音したオリジナル音源を加工して作るしかない。これは作曲とは異なる、いわば別の創作魂や忍耐力が試される世界。効果音といえば、ここ十年で最も定番化したのは「BRAAM(ブラーム)」だろう。次の時代を形作るのは、はたしてどんな音なのだろうか。

How to create professional CINEMATIC BRAAMS from scratch https://youtu.be/ZeTCWjfN0LQ

No Title
16 September 2025

2年ぶりに、各種がん検査を含めた健康診断を受けた。詳しい結果はこれからだが、現時点では異常なし。毎日2時間体を動かし、毎朝山盛りの野菜を食べ、超規則正しい生活を送っているので、これ以上健康的にしろと助言されても思いつかない(笑)。今も健在な父は「俺は生命線が2本あるから、まだ大丈夫だ」と冗談めかして言う。長寿も素晴らしいが、最後に心の底から笑える人生は、さらに素晴らしい。

ダニエル・リーバーマン『運動は長寿の特効薬か?』 https://youtu.be/hshBTJaFqNY

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Dark Model - Saga for Findings Dark Model「Saga」制作ストーリー Vol.5 -メイキング・オブ・「Rage and Redemption」

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Dark Model CD店頭状況(タワーレコード渋谷店)報告など

東京の...

Close