Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Echoはこだま?ひびき?(OE新曲「Into the Echo」紹介)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > Echoはこだま?ひびき?(OE新曲「Into the Echo」紹介)
書籍視点音楽解釈
Aug 25, 2006

Newsのページでご紹介した OE “Into the Echo”、もう聴いて頂けたでしょうか?これはマンガ”シネーステージア”の第2話を読み、そこからインスパイアされて作った曲なのですが、皆さんこのSynesthesia(共感覚)って言葉、ご存じでしたか?

難しい用語ではありますが、音から色を思い浮かべたり、形から味を想像したりという五感が交差する感覚って皆さんも経験あるんじゃないかと思います。僕は曲を作る時って、形や色のビジュアルな要素が先に浮かんでスケッチに入る事がよくあります。それを「色聴」と厳密には呼ばないのでしょうが…。なんてエピソードをポッドキャストでも現在配信していますので、是非聴いてみて下さいね。先日たまたま書店で「共感覚 – もっとも奇妙な知覚世界」なんて本も見つけたので、これもご紹介しておきます。

という話題から急転回して、イベントのお話を。10/6(金)Agehaで行われる GANBAN NIGHT に参加します。ゲストはErol Alkan(エロル・アルカン), Justice(ジャスティス), Pedro Winter(ペドロ・ウィンター)など、これぞ岩盤!って感じのメンツです。彼等の音は僕のサイトをチェックしてくれている方ならお馴染みでしょうし、僕もとってもジャストな気分で参加させて頂けることを嬉しく思っています(^-^)。是非とも、来なきゃヤバイよ位の盛り上げにしたいですね。

詳細は明日以降の News のページでご紹介するとして、今日は Justice VS Simian “We Are Your Friends” のシングルを。もう一つは直接は関係ないですが、先日 The Cure 命のNew Zealand 出身の友達が聴かせてくれた The Killers の新曲 “When You Were Young” (Sam’s Town収録)で行きましょう。ハツラツNew Waveです。

今日は RSSフィードのXMLファイルを作るのに苦労していました…、が、このページはmp3プレイヤーのプラグインを埋め込んでいるために一筋縄ではいかない作業が待っていることが判明。外部のRSSサービスを利用すればもちろん更新情報をチェックすることが出来ますが、オリジナルのフィードファイルはもう少しお待ち下さいね。


これらの記事も併せて読まれています:
    advertising世界の広告王と喜劇王 生けて、生かされる音 Movie-Moon映画音楽に見る、「良い創作は良い関係から」 American Museum of Natural History 1「20%の人間性と80%の動物性」を体感する、渡米後2度目の夏 Shiseido Maquillage 2009 CM音で翻訳し、解決する(広告と音楽の話)
書籍視点音楽解釈
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
21 October 2025

若い頃は、「もっとお金があれば幸せなのに」なんて思いもしない。なのに、人は世間の垢にまみれていくうちに、いつの間にか、金銭的なものや物質的な豊かさと人生の価値を結びつけて考えるようになる。高い家賃や生活費を賄い、体裁のために走り続けるラットレースで人生を終えるのは、やはり勿体ない。自分のロールモデルは、「同時代を生きる他人」ではなく、他人や世間と比較せずとも楽しかった、「若気の至り」真っ盛りの頃の自分自身にこそあるんじゃないか。

村上龍『69 sixty nine』 https://amzn.to/4hixjKQ

No Title
20 October 2025

国内外のスポーツ番組で使用された、僕の楽曲を集めたプレイリストを作りました。海外ではMLB、NFL、WWE、UFC(野球、アメフト、格闘技)など、国内ではオリ・パラ、プロ野球、サッカー、バレーボール、フィギュア、世界陸上、世界柔道、マラソンなどの中継やスポーツバラエティ番組まで、幅広く使っていただいています。通算ベスト3は『Tougher Than Steel』『Close to Infinity』『Fate』辺り。お楽しみください!

(プレイリスト)スポーツ番組で実際に使用された楽曲 https://l.tatsuyaoe.com/broadcast-sports-picks

No Title
19 October 2025

Amazon Musicのジャズの新曲を紹介するプレイリストでは、僕もまだ知らないエッジの効いたアーティストにしばしば出会い、触発される。それに加えて毎日複数のジャズ・ラジオ局をチェックしているので、制作や自分の曲を聴いている時以外の大半の時間はジャズを聴いていることになる。ただ、ジャズ、しかもインストゥルメンタルを聴く人は、今や随分少数派なんだろうなと、子供の頃にテレビで見た日本のジャズフェスティバルの賑わいから感じた次第。

Home Stretch (Aurex Jazz Fest '80, Japan, Sept. 7, 1980) https://youtu.be/x88It39PrKk

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
スーツ白黒合戦(マイアミバイスから現在進行形シンセポップまで)

ポッド...

Close