Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

「DJ耳」を持つことのメリット(サウンド・デザインについて等)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > 「DJ耳」を持つことのメリット(サウンド・デザインについて等)
DJ / GigYoutubeクリエイターサウンドデザイン韓国音楽制作音楽解釈
May 24, 2010

Captain Funk release party at club Vera in Seoul

News のページでお伝えしたように、6/5 (土)韓国はソウルのクラブ VERA にてリリースパーティーを行います。フライヤーも仕上がり、クラブ系サイト Party Luv! その他で CD “Korea Platinum Edition“と、このパーティーの告知に力を入れて頂いていて、とてもありがたく、そして心強く思います。

JMC Entertainment をはじめとして、Cyworld, Dosirak, Mnet, Naver など各情報サイトでのご支援、心から感謝致します。

先日この”Korea Platinum Edition” が僕の手元にも届きました。以前掲載したジャケット画像よりも実物はもっとゴージャスなデジパック仕様になっているので、近いうちに是非実物写真でご紹介しますね。

さて、その他の近況ですが、昨日一つまたCMのプロジェクトを終えました。今回は楽曲制作全編ではなく、音の演出の面でアイデア協力をさせて頂いたのですが、映像の場合、音による演出効果(サウンドデザイン)が楽曲以上に意味を持つ場合も多いので、音楽制作とはまた違ったやり甲斐があります。

サウンドデザインという仕事は非常に多岐に渡り、かつ定義がなかなかしずらいところがありますが、その中で最も分かりやすいのはサウンド・エフェクト(効果音)と言われる領域の仕事でしょう。「Star Wars(スター・ウォーズ)」をはじめとして数多くの受賞作を手掛けている重鎮 Ben Burtt(ベン・バート) 氏のインタビューを含むディズニー&ピクサーの映画「WALL・E(ウォーリー)」のサウンドエフェクト制作の舞台裏を解説したビデオがありましたので、そちらをご覧になってみて下さい。彼が作成した、「スター・ウォーズ」のライトセーバーの音、R2-D2の声、ダース・ベイダーの呼吸音などは、知らない人はまずいないですよね。

僕はサウンドデザインと楽曲制作(コンポジション)は非常に密接しているものだと考えています。人間の脳味噌が聴覚要素のどこまでを音楽的に捉え、どこからを非音楽的な「サウンド」と捉えるのかを考えつつも、時にそれらをはっきり分離して伝わるようにし、時にそれらを曖昧にクロスさせながら音源を制作するのは、映像とコラボレーションする際の醍醐味の一つです。

「全ての要素をフラットに扱い、最も効果的に伝わるように配分する」という意味ではこれもDJ的な訓練、”DJ耳” が下敷きになっているのかも知れません。


これらの記事も併せて読まれています:
    今週の近況報告(韓国CDアルバムリリース&パーティー情報など) 韓国でのリリース・ツアーを終え、帰国しました(DJ映像付き) 「バージョン・アップ」は永遠に Default Thumbnailダンス・ロックも温暖化? 生けて、生かされる音
DJ / GigYoutubeクリエイターサウンドデザイン韓国音楽制作音楽解釈

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
12 October 2025

アルバムOE『Letting Go』の収録曲を、メドレー形式で10分ほどにまとめた動画を作りました。まずはこの動画で試聴いただき、その後は各サービスでアルバム全体を楽んでいただけると嬉しいです。Model Electronic関連の動画を最初にアップすることにしているサービスVimeoは、地味ながらも「ラウドネスノーマライゼーション(音量調整)」のような余計なガバナンスを行わず、広告収益にも執着しない、今どき珍しいクリエイター想いの風土があります。

OE -Letting Go (Suchness 6) (Album Medley) https://vimeo.com/1126709459

No Title
11 October 2025

故デイヴィッド・リンチの著書『Catching the Big Fish』のオーディオブックを聴いた。彼が熱心な(超越)瞑想の実践者であることは全く知らなかった。僕は毎日、頭を空っぽ(無)にする時間を作るようにしているが、続いてせいぜい5分ほど。瞑想よりも呼吸法の方に興味があるけれど、どちらも誰かから「メソッド」を教わろうと思ったことはない。そもそも瞑想や禅思想には、その根底に「将来の実益や成果(”Big Fish”)を求めず、今を生きる」という姿勢があると思うのです。

デイヴィッド リンチ『大きな魚をつかまえよう: リンチ流ア-ト・ライフ∞瞑想レッスン』 https://amzn.to/3KNSRmw

No Title
10 October 2025

11月7日(金)にDark Model『Stripped Mixes』をリリースします。前作『Alternative Mixes』の続編的な位置づけとも言えますが、今作はシンフォニーとエレクトロニックな要素で構成されたDark Model本来の重厚で「エピック」なアレンジをさらに削ぎ落とし、リズムやオーケストラアレンジの核となるモチーフに焦点を当てたミックスを収録しているところが特徴です。引き算の美学でDark Modelの音楽を再構築しました。

Dark Model『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます https://l.tatsuyaoe.com/dark-model-stripped

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Hand is Thinking(手が考えてくれている)

僕はこ...

Close