風車の様な人生
寒いと外に出る気がしないから仕事をする、というわけではないのでしょうが、先日紹介したリーナス・トーバルスの生まれ故郷フィンランドの子供はやたらと数学(自然科学)が得意だそうです。 日本人の子供の学力低下が嘆かれるようにな […]
寒いと外に出る気がしないから仕事をする、というわけではないのでしょうが、先日紹介したリーナス・トーバルスの生まれ故郷フィンランドの子供はやたらと数学(自然科学)が得意だそうです。 日本人の子供の学力低下が嘆かれるようにな […]
12月も半分が過ぎ、いよいよ年の瀬が迫ってきましたね。個人的には全然そんな感じもなく、マイペースでハイテンションに仕事していますが、外出すると気ぜわしい街の動きに「ああ、もうこんな季節か」と何となく今年を回顧してみたくな […]
師走も半ばに差し掛かってきましたが、皆さんお元気でしょうか?僕は音楽とプログラミングを行き来しつつ、まだ見ぬウェブへの夢を馳せています。 ちょっと意味不明ですね…。音楽と違ってプログラミングって一行でもエラー、バグがある […]
書き続けないと間を空けるクセが出来てしまいますね。もう findings を始めて6年目になりますが、フツーの日記に時折なりつつも(笑)、何だかんだで自分がfindしたコト、モノを紹介し続けてきました。 今日は友達がポー […]
週末の東京は見事に秋晴れでしたね、絶好の散歩日和だったので、目黒の東京都庭園美術館まで徒歩で出向きお茶をするつもりがやたらと混雑(*_*)、お茶は断念して「ティファニー 1837-2007」に行って来ました。僕はジュエリ […]
仕事のBGMで聴いていた Bugz in the Attic “Back In The Dog House” と Elektrons “Red Light, Don’t S […]
東京の天気も持ち直し、僕も時差ボケからようやく復活して仕事しています。構想2年、挫折数回(笑)のサイト作りに本腰を入れるため、久々にプログラミングに精を出している最中。これが終わらない限り年は越せないですね。 今日はお知 […]
猛暑続きで皆さんバテていないでしょうか?僕は先々週一気に日焼けしたのが今頃たたって、顔はもちろん、背中の皮もすっかりむけてしまいました、って中学生みたいですね(笑)。プロとして音楽活動を始めてからあまり日焼けをしなくなり […]
日曜~月曜は久々にオフを取って遠出&洋服をドカ買いしてきたのですが、戻ってきてから再びノンストップな日々が始まりました(^-^;)。 でも天気が良いと仕事もテンション上がりますね~、今週はずっと晴天だということですから、 […]
Tatsuya Oe Updated: 2017/3/23 木曜日
統計学を勉強していると「クラメール連関係数」というのが出てくる。個人的にはこの「クラメール」というのが人の名前なのか、「クラス」辺りと共通するフランス語だったりするのか、そんなところがまず気になるのだが、統計学の教科書などを見ても丁寧な説明が見当たらない。正解はハラルド・クラメールというスウェーデンの数学者だった。科学や数学の世界でも、理屈だけを頭に叩きこむのではなく背後にあるストーリーや周辺情報を知る方が楽しく学べる。
オキシトシンはしばしば「愛情ホルモン」などと言われるが、「愛情の裏返しは憎悪」よろしく、このホルモンが敵対感情や攻撃性を生むきっかけにもなり得るという。この手の実験ではヒトと類似性のある哺乳類としてマウスがよく使われる。それに関して異論はないが、ヒトはマウスのように本能むきだしで行動せず自分を律する努力や訓練をしようという前向きな意思や理性が”少しだけ”残されているはず。と信じたいものの、実態はそうでもない。
60.9-65.9デシベルの音量で100Hzの音を1分聴くと乗り物酔いが軽減されるという研究成果が名古屋大学から発表された。乗り物酔いと気圧変化による頭痛は似ていて、どちらも自律神経のバランスが崩れることによって生じるから、マッサージなどで内耳の血流を良くすれば改善されると言われている。音で物理的な刺激を与えることによっても同じ成果が狙えるということだろう。というわけで、移動の際にはベースをブーストしたヘッドフォンが必携かな(笑)。