メリハリのない曲=退屈な曲?
とも言い切れないのがファンクの魅力。そもそも退屈な曲を作ろうと思って作る人はいないはず(笑)。 ようやくこの新しいフォーマットにも慣れ、以前のfindingsのペースで更新が出来るようになってきました。6年もやっていると […]
とも言い切れないのがファンクの魅力。そもそも退屈な曲を作ろうと思って作る人はいないはず(笑)。 ようやくこの新しいフォーマットにも慣れ、以前のfindingsのペースで更新が出来るようになってきました。6年もやっていると […]
目下、あるドイツのバンドのリミックス作業に取り掛かっています。原曲がとてもキャッチーな曲なので、アレンジが何パターンでも浮かぶ感じで、手を動かす前からアイデアが湧き出ています。ああ、音楽作るの楽しいなぁ、ってデビューから […]
12月も半分が過ぎ、いよいよ年の瀬が迫ってきましたね。個人的には全然そんな感じもなく、マイペースでハイテンションに仕事していますが、外出すると気ぜわしい街の動きに「ああ、もうこんな季節か」と何となく今年を回顧してみたくな […]
週末の東京は見事に秋晴れでしたね、絶好の散歩日和だったので、目黒の東京都庭園美術館まで徒歩で出向きお茶をするつもりがやたらと混雑(*_*)、お茶は断念して「ティファニー 1837-2007」に行って来ました。僕はジュエリ […]
随分寒くなってきましたね。街行く人にもマフラーやブーツ姿がチラホラ、さすがに半袖の人はもうあまり見かけません。そういえば、僕が通っていた小学校では冬でも短パンを履かなければ行けないという半ば校則めいたものがあって、この位 […]
ブログとか日記って「夜中の手紙」の様なところがあって、昼間なら決して書かないような恥ずかしい事もツルッと書いてしまって後で赤面、みたいな話はよく聞きますよね。僕の場合はあまりそれはないというか、どちらせよ赤面する時は赤面 […]
今週も月曜日締切の仕事があるので、週末がヤマな findings です(^-^;)。また新たにCMの制作にも関わる事になったので、しばらくは制作と事業準備の日々が続くことでしょう。現場も幾つか入ってきてますので、そちらも […]
前回の findings を書いたのって数時間前じゃなかったっけ?という位に一日があっという間に過ぎてしまいました。というのも今日の後半はずっとサーバのダイエットに励んでいたので、度々色んなファイルにアクセスしていたから […]
オリンピックが東京で開催される確率が実際どの位のものなのかは分からないですが、この決定でますます地価が上がるのかな…、と土地売買にもREIT(不動産投信)にも縁のない僕が、ロバート・キヨサキさんの様な心配をすることは何も […]
Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日
効果音(サウンドエフェクト)は巷に出回っているので、わざわざ自分で作らなくても間に合うといえば間に合う。しかし、クセのある音や特徴的な音を作りたい場合は、シンセで波形を一から合成したり、自分で録音したオリジナル音源を加工して作るしかない。これは作曲とは異なる、いわば別の創作魂や忍耐力が試される世界。効果音といえば、ここ十年で最も定番化したのは「BRAAM(ブラーム)」だろう。次の時代を形作るのは、はたしてどんな音なのだろうか。
2年ぶりに、各種がん検査を含めた健康診断を受けた。詳しい結果はこれからだが、現時点では異常なし。毎日2時間体を動かし、毎朝山盛りの野菜を食べ、超規則正しい生活を送っているので、これ以上健康的にしろと助言されても思いつかない(笑)。今も健在な父は「俺は生命線が2本あるから、まだ大丈夫だ」と冗談めかして言う。長寿も素晴らしいが、最後に心の底から笑える人生は、さらに素晴らしい。
創作手法にあえて制約や縛りを設けることで、よりクリエイティブなものが生まれることもある。これは作り手なら誰もが経験しているだろう。ただ、そうして生まれた作品を受け手がどう感じるか以前に、このアプローチ自体が目的化・教義化してしまったり、作り手としてむしろ満足できないクオリティに陥ってしまうなら意味がない。そんなことを、かつて話題になった映画製作運動『ドグマ95』を思い出しながら考えた。昨日の「度胸比べ」も厄介だが、「ガマン比べ」も大変だ。